|
BushoCard/2446加藤清正
- 豊臣家臣、賤ヶ岳の七本槍の一人。秀吉に付き従い各地を転戦して武功を挙げる。秀吉死後は家康に近づき、関ヶ原では東軍に所属。この功績で肥後熊本藩の初代藩主となった。 -- H?
- 出てからしばらく経つのに、誰も何も書かないな。 --
- もうixaは終焉です。運営への不信感で、みんな惰性で続けてる感じ --
- 復活で蘆名出したあとに復刻蘆名も出すようだし、これ以上運営の人でなしに踊らされて辛いのはユーザーだけだぞ? --
- 武士攻撃力+9ってつよない? --
- 上級兵の武士のみ対象とかにせんと、XXX適性も相まって上級兵の存在意義ないなったなあ --
- 極選で引いたけどなにげに当たり武将? --
- 合流にこいつが蔓延すれば逆に焙烙防対応されやすくなるから使いづらくなる分だけ当たりとも言えなくなると踏んでいる。案外福島の方が各部隊で欠点を補える分利点多い気もする。 --
- 焙烙蘆名部隊がはやるのは器防メタだから。槍攻撃がはやるのは現状の兵種相性では難しい。逆にいうとアクティブ以外なら心配しなくていいと思われる --
- ま、そのうち、赤とか弓バージョン増えて槍はいらんかったんや!になるよw特に赤は風魔と組ませたら怪物確定。蘆名を間違いなく超えてくる。あとそういう三竦みが各々出たときにお互いに組ませるメリットがないのも難点か。 --
- 早速ケツ汚田の出現で使えなくなったなwケツ汚田焙烙なら活きたのにな --
- ソロ合で使おうと思ってたんだけど将来的な不安が出てきて課金意欲無くなるわw --
- 来期に不安は同意だけれど、そもそも信長がそんなに多くの人の手に渡るとは思えない。後来期新天次第だけれど現状なら信長いても鉄足合流主体にしたいとは思わない。診療所改悪もあって武士でコスパ出せるこいつや福島の価値がむしろ上がったような気すらする --
- 対槍強化されてしまえば確かに活路がない。メインが傑織田でこいつがソロ合の相棒だと相性が偏って怖い。素直に風魔を相棒にした方が安全。 --
- えー、来期傑長でるのに槍攻防テコ入れなしはないだろ。騎馬攻撃は使いにくくなる可能性大 --
- 風魔は別に赤でも良いし、赤である必要がない。一方傑織田と加藤は槍でなければ効果ないので相手としては抑えておく点としては非常に絞りやすい。間違いなく的になる。ただ傑織田はスペックで押し切れるレベルかもしれないが、加藤は傑織田と別部隊で合流することになるのだろうから避雷針候補にどうしてもなるし、槍偏重を嫌う同盟員に茶々入れられそう。 --
- 部隊が兵器ばっかになってコスト大変そうだけれど、それでもいいなら。元から武士使えるコスパを考慮しての評価だし、徹底した保食で次元も兵も困らないようにする人ならありがたみないだろうなとは思ってる。そこまで時間割けないからこういった武将は自分はありがたく使うけれど --
- そもそも傑織田を誰しも所持できない問題、兵数が偏りすぎて他の武将が完全に避雷針、足鉄のコストが高い、城と陣が黄金なんで対策され易い スキルが実装できないので覇信を使用してもそれほど優位差がないらしい 諸々面倒くさいから加藤清正の方が使えるんじゃなかろうか。 --
- 傑は手に入らないと決めつけてるが、あれ自分が手に入れなくても良いし、波及効果あるからな。 --
- 所持者に合わせて部隊組まないといけないとかそんな面倒なのしたくない人多いと思うよ。それに波及効果合わせても清正の武士に及ばないわけだし。そりゃ焙烙だけだとメタられるから兵種は多少バラさないといけないけれど、そのためにわざわざ鉄砲足軽使うなら武士がお手軽簡単じゃないかなあ。それに傑長が上位なら確実に一人持っている、というのも憶測だし --
- 傑が出た事で清正の立ち位置が微妙にされたという危惧の話であって、話がずれてんだろ? --
- 傑長の入手難易度と寄生して運用する微妙さからそこまで清正の立場が揺らいでないって反論だろ。ずれてないよ。 --
- レスが時間的に被ったんだよ。一個上にいっている。 --
- ↑失礼しました。 --
- ま、しかし傑織田と同種とか相変わらず佐藤の陰湿振りは気持ち悪い。これだから誰も彼も警戒して課金してくれなくなるんだよ。 --
- ってか嫌がらせでなければ人の心情が理解出来ないアスペなのかもしれない。更に致命的なことに才能がない系というのがなんともw --
- どうしてもそこへ矛先を持っていきたくて、考え方が偏ってる。兵種の強弱バランスはその時々で取ってるね。一部の廃課金が蘆名弓運用してたの見て、弓使用が一般的にならざろうえなく弓最強になるように仕様の見直しもしてる。 --
- 傑は600万ほど課金すれば手に入るかもね。3すくみを加藤と被らせるなんて本当に陰湿だわ --
- お前ら心配するな。どうせお前らの手元に傑長来ることないから。いらんこと考えてないで現実の自分の手持ちで組める部隊作ろうか。 --
- う〜む、どうせなら福島の方が欲しかった(贅沢) --
- 福島2枚持ってる俺としては1枚はこいつが欲しかった(贅沢)素材価値なし --
- 来期は焙烙を重点的に置いておけば間違いなさそう。 --
- 風磨小太郎部隊が流行ってる中でそれは先読みしすぎだろ。蘆名も鉄砲商人つけてるやつは騎鉄運用もあるし --
- コイツ強いかも。兵種限定なのはあれだけど、武士って余るからコスパよさげ。 --
- 2021年12月17日から1月4日までコメント3つだったのに10日過ぎていきなりコメ増えて高評価もあるとか嘘っぽいな。そんなに高評価なら一ヶ月近くお通夜になれねーよ運営バイトw --
- それは復活のゴミ祭りが終わるの待ってたからじゃないのか? 時期的に。 --
- それ関係なくね?スペックが需要あるなら出てきて歓迎されるコメントあって当然だろう。それがなくて一部とはいえ今更騒がれても違和感ある。 --
- 復刻終わりはわからんが復刻蘆名とか出てきたら引くやつ増えてもおかしくないだろ…。 --
- 半分くらい傑長出たからオワタ派とそうじゃない派の言い争いじゃないか。お互い折れない水掛論ならむしろ短い方だろ。シクレ阿国の時とかこれの3倍は削除前はあったし。むしろ熱意下がってる方だろうな。脳内イクサーもエアプも --
- 1月下旬に予想された武蔵ピックアップ待ちで極選貯めてた私みたいなのいるだろうし --
- 今は良いが同種の上位互換出た途端一気に廃れる代物。運営は新章と同時にゴミ屑にしてきた前科がある。そう考えると少なくても汎用性がある武将の方が無難に思える。 --
- 汎用性のある無難な模倣が潰された後でそんなこと言われてもな。ある程度はリスク背負わんととてもできんだろ。その点こいつは武士なら補正かかる分わかりやすい方だと思うが --
- 最近の覇天4枚にシクレ藤林ありで焙烙部隊組むよりこいつ1枚入れた武士部隊の方が部隊攻撃力は上になるから十分にぶっ壊れレベルだろう。なので直ちに上位互換カードが出る可能性は低いが、各兵科の攻撃力の数値をいじられて、いとも簡単に相対的弱体化される心配は残る。 --
- いつ当たるかも分からない傑信長が来たらとか、出るかも分からない上位互換が出たらとか --
- 槍兵指揮時のみ攻撃力5倍的な、火之迦具土神系スキルが出るフラグでしょこれ --
- 攻撃力、兵法どちらをあげるべきですか? --
- スキル発動率+3%か武将防御力+5万か、好きな方選べ --
- 卓越部隊に組み込むなら攻撃一択。 --
- 無かったことにされるのは傑長の方でしたとさ。覇明智を中心に組めば1億を武士で出せそうね。 --
- これ槍専門の盟主部隊にマネつけて組み込めば、結構いいバフになりますよね。今期槍が活躍の機会あるならばの話。 --
- 倍系とかではないから強さの恩恵がイマイチ良く分からん。どの武将クラスの強さに該当しそうなんだ? --
- 部隊スキルや信長の総火力アップ系。30%UP相当じゃないの? --
- おお分かりやすい。そんなに強かったか --
- 強いなんてもんじゃないよ。単純火力だけでなくコスパが良いのでガンガン凸れる --
- 武士と加藤率いる武士とを比べると30%相当の効果差がある。同じ槍属性で最高峰の足鉄と比べると17%相当の効果差が生じる。純粋な火力で評価するなら斎藤朝信のスキルより一寸強いくらい。 --
- 斎藤持ってないからわからないけれどwikiだと信長と斎藤は乗算ないらしいが、倍率かかる場所が違うこっちは合わせて倍率上がりそう。現状だと卓越確率上昇スキルが必須だから枠ないし、向こうは向こうで武士部隊以外に活躍の場がありそうだし --
- 途切れてしまった。強くはあってもうまくない使い方になりそう。でも卓越スキルや攻撃加算武将との未来性を感じた --
- これの赤バージョン出てきたらやべえだろうな。壊れるとかそういうレベルじゃなくなる --
- 信長と斎藤は乗算という検証結果があったけどな。1.24×1.15=1.426 1+0.24+0.15=1.39だから斎藤の指揮兵数の少なさをどうにかできるほどの効果じゃないけどな。 --
- 鉄砲商人、武装商船が反映されない不具合の修正はまだですか? --
- これもし不具合ならシクレの芝辻清右衛門、藤林長門守、三浦按針も不具合ってこと?そんなわけないじゃん。 --
- 画は騎馬じゃね!?w --
- ゲームの都合とはいえ、天や極クラスの武将が適正兵科以外は役立たずなのはちょっと複雑だよな。槍100パーセント騎馬50%弓30%みたくするともっとキャライメージに沿ったスキルにできて、今より細かくできる分インフレ抑えられたかも。月10枚ならさほど手間でもないし、合戦時の負担も倍率の適用値だけ先に計算しておけば着弾時に今より負担が増えることもない --
- 某ブログでこれを使えない呼ばわりしてるけど、それは間違いだと思う --
- 上位考察系ブログでこいつを使えない扱いしたのを見たことないけれど、未だにブログ書いてる人は育成や保食とかある程度まじめにIXAやってれば武士のコスパに頼る必要はなかった。今期はそういうわけにはいかなくなったけれどもはや排出停止。ageるタイミングがない感じじゃない?日記系ブロガーは手持ちに活用できなければそんなもんだろうとしか --
- 上位考察系ブログですw --
- ブログ名ださんでもいいから内容抜粋が欲しいねえ。自分が知ってる範囲だと「最大火力には劣るがコスパが良い。」「狙いたいけれど出なかった。」「欲しかった武将NO.1」とどこも評価高かった気がする。 --
- 上の方では下火のゲームのwikiのコメント数で武将の評価しようとしてるあたおかもいるし、どこもかしこもそんなもんだよ多分。 --
- 所領の生産能力の頭打ちと高速訓練の削除で相対的価値が上昇。 --
- 卓越部隊に猛虎鉄牙つけて使ってて伊達と入れ替えようかなと思っているんだけど弱くなるかなぁ --
- 雰囲気でやってるから兵士攻撃力がどうとかがイマイチわからん --
- 武士限定運用として、だいたい総火力35%UPと同じ扱いになると思う。兵科適正でもうちょい伸びるかな。 --
- 今更こいつが出たから手持ちで槍部隊組もうと思って、覇足利義昭(有利不利減少)と斉藤(総攻撃力アップ)とこいつと倍率武将に槍あげスキル付けようと思って色々探したけど、全属性攻撃の方が強力なのね。 普通のゲームは個別になればなるほど威力が上がると思うけど…。 --
- 陶晴堅スキル移植すると足軽が39にアップ。強いかな? --
|