|
BushoCard/4035里見義堯
- 佐竹家に比べて扱いが悪い気がする --
- そりゃ佐竹のほうが名家で実績もあるから仕方ない。里見は合戦は強くても内輪もめとかしてたし。 --
- 北条氏綱を裏切り最終的に北条氏直に追い詰められた大名と伊達、北条に挟撃されてもなお独立できた大名では格が違うからしゃあない --
- 佐竹風前の灯だったけどね --
- 風前の灯火だったら沼尻の合戦で北条にボコボコにされてるってw 当時関東最大勢力で上杉謙信から高く評価されていたの北条氏政と引き分けたのは十分すごいぞ --
- ↑×2秀吉の小田原征伐直前の時の話だよ --
- 関東管領になってくれと頼まれただけでも佐竹は大したものじゃん。里見がショボイというより佐竹は坂東武者の代表みたいなポジションだったんじゃない? --
- その前に北条氏綱は古河公方から管領に任命されているw だから管領は上杉憲政→北条氏綱→上杉謙信、北条氏康 と足利将軍家が謙信を任命してからは管領が二人いることになる --
- 佐竹も里見も内紛はあったけど、佐竹は家内統一に成功して他の家中に介入できるほどになった。里見は公方を奉じるという姿勢を崩さなかった点がかなり他と異なる。 -- 鉄砲農民?
- 里見だけは最後まで足利氏のためってのを大義名分にしてたからな。 まぁあの頃に豊臣と北条をスルーして関東で足利を持ち上げる考えはないわw 関東における足利=公方、北条=ナンバー2を守って関東を守ってきた北条ですら義氏の死後は足利を吸収したからな。当時の里見はただの悪あがきにしか見えないw --
- 平手さんに及ばないのに兵法極はないとおもう。 --
- 兵法と攻撃とで2まい育ててるけど、どっちもパッとしない… --
- 序盤の と補足があるにせよ初期値が低くて兵法振りは微妙。そもそも序盤は兵法の恩恵を受けにくいし。義兵の材料になるくらいしか使い道が無い。 --
- ヒント 槍隊奇襲+槍真髄 --
- こう考えるんだ。里見さんに序盤馬軍師任せれば、晴信さんを攻撃振りアタッカーとして育てられる!!!111 と --
- そうだよな。カンストまで育てれば軍師として使えるね。カンストまで育てるくらいなら・・・とかいう反論なしで --
- 高坂昌信「兵法の成長率は同じで初期値は俺の方が高いのに…」 --
- 一応、★2まで育てれば馬攻で使えなくもない。しかし、それならランクアップ素材売って、素直に特買ったほうがマシとも言える。 --
- 白くじも火くじも炎くじもさとみんばっかり^q^ --
- カード上限100枚の時代は、攻防バランス振りして、緊急時の穴埋めに重宝したw --
- これ、高くね。取引で100で落とせんかった。 --
- 鯖によると思う。こっちでは80で売れ残ってる。 --
- 義堯の父を「里見浩太郎」に書き変えた奴誰だよ!二度とするな!!もし次やったら天上くじから本願寺が出る呪いかけるぞ! -- 監視員?
- いよいよ天様にw こいつで無理矢理攻撃していた頃がなつかしい --
- 袈裟着た黒人ラッパーみたいな風貌だな --
|