|
Domestic/建築ツリー
- この建設ツリーこれだけだと寂しいからレベルアップする度に変わっていくグラフィックの変遷も見たいものだ --
- 長屋を建てて後に学舎。その後長屋を壊しても学舎は残るのでしょうか? --
- 施設グラフィック図鑑、こんな雰囲気でいいですか? --
- いいですね --
- すいません、間違えてbmpで添付してしまったので、3つ削除お願いします・・ --
- 訓練施設のグラフィックはLv11と12は同じです。4つとも。 -- Mah?
- 訓練施設Lv13もいっしょでした。 --
- グラフィックいい感じですね!!! -- ゆうな?
- 素晴らしい! --
- 兵士の訓練場のとか寺とか兵器鍛冶とかも見てみたいな --
- ただいま撮影中です。ある程度まとまるまでお待ちを -- 牙?
- グラフィック出城や陣もあると攻撃時の参考になると思います。 --
- 本領も欲しいぞ!グラフィック --
- 最高です!本領と村のグラもあると最強です! --
- 出城がレベルUPしているか/否かの微妙な画像もUPしたら? --
- 撮影はほぼ完了していますが、建築直後の画dake --
- まだ撮影できてません。それ以外なら近日中にあげる予定です -- 牙?
- 出城はぜひ画像欲しいな。見分けにくいし。あと寺と協会もあるとうれしい --
- グラフィックコーナー人気あるなぁ --
- 兵士の訓練場 14、15供にLv11〜と同じですね。 --
- ありがとうございます!兵舎図鑑完成しました^^ -- 牙?
- 最も見たい陣と出城のが載っていない。 --
- 本丸も載ってないですけど -- kagawa?
- 拠点用の画像枠を作成、本丸、村落の1、2の画像をアップしました。残りの画像の保管をお願いします --
- 村落3、砦2追加。砦の残りどなたかお願いします。 --
- 本丸の画像の遷移が不安なのですが、確か3段階あったはずです。ご存知の方がいらっしゃれば正しい形に整形していただけると嬉しいです --
- キャプチャした結果、違いが見られなかったのですが、どの間に入りますか? -- 牙?
- Lv10までは二段階ですよ。ですが!Lv10本丸をクリックしてレベルアップ画面にするともうワンランク上の画像が表示されます。当然Lvは10が最大でレベルアップは不可なので実際にそのグラフィックの本丸が建設される事はありませんが・・・ちょっとした小ネタですね --
- あげてみました。プログラムのバグですかね。本当は15までやろうとしていた、とか。 -- 牙?
- どうやって画像追加するんですか? -- dfhds?
- 上のバーの中から添付っていう項目を選びます。そのあとは画面の指示に従ってください。 -- 牙?
- 画像をアップロードできたら、wikiの編集方法に従ってください。簡単ですいません^^; -- 牙?
- 添付のやり方教えてもらったら何とかなった。 ありがとー -- dfhds?
- 施設とか兵とか全部のってる画像持ってるんだけど -- dfhds?
- 残念ながら出城と陣は無かったなー -- dfhds?
- 砦は追加しといたよー あと背景のない陣と出城も入れとくね -- dfhds?
- しまったー 出城レベルアップした後だったーww -- dfhds?
- 画像を添付したい箇所に↑を記述すればそこから添付する事も出来ますよ!
- そーなのかー 試してみるのかー -- dfhds?
- 驚きの事実! レベルアップ画面の出城は地図のやつを拡大してあった! -- dfhds?
- 初期のやつのことでしょうか。すいません、それしか手段がなかったんです・・・ -- 牙?
- 元気があるのはいいことだ。 --
- 本丸のグラフィックLv5から池ついてますよ -- ????
- 天ぷらやってなに??? -- rouo?
- 天ぷらやほんとにあるの? --
- 内政画面の本丸じゃなくて、地図で見る外側からの本領(城)もいくつかあった気がします。 --
- ですね。人口250未満、人口250以上600未満、人口600以上の三段階で、グラフィックの変化がありますね。 --
- 天守は〜? -- 桂?
- 全ての施設や兵、未実装のものまでの画像をうpしておきました。 -- dfhds?
- どうやっててにいれたんですか? --
- なぜか消えてる --
- あれじゃないか?エクエニの人消したんじゃない?公開もされてないのやばいし --
- ふふふ、、、、保存してたから --
- 画質下げないと転送容量を超えるんだよね>< って、消えてるしw --
- まいっか。自分で保存してるし、クレームでるなら載せるのやめるわ^^ --
- 学舎作った後で長屋壊しても大丈夫でしょうか? --
- 壊しても問題ないですよb --
- 蔵のLv10画像編集しといた。天守は今作ってるからしばらく待ってほしい。あと、添付した画像を削除する方法(管理者パス?)誰か知らないか? -- 20鯖島津民?
- 天守ってどうやって作るの? --
- 生産施設の棚田って水田とどっちがいいの? --
- 水田一択。ガンガン作るべし^^ --
- どっち派? --
- どう見ても水田でしょうJK --
- 棚田の方が生産量多いってのが納得いかん -- mm?
- 天守はこれ右向きなのか左向きなのかどっちなんだろう --
- 天守金のシャチホコ付くのがいいね --
- [施設・兵アイコン --
- まだファイル自体は「施設・兵アイコン」として残ってますので伐採所とかそっちのほうの画像追加よろ。俺がやってもいいけどめんどいw -- dfhds?
- ちなみに戦国ixa運営のほうからクレームが来ることは絶対にありません。なぜなら誰でも手に入れられる状態にあるからです。 -- dfhds?
- 戦国ixa運営のほうからのクレームは気にしてません。なぜなら見た人から画質が悪いというクレームが来るのがめんどくさいと感じているだけだからです。 --
- 出城のlev2,3の画像がlev1と同じになってる。左側がぽっこりしてくるのにlevel2で。 --
- 地図画面のときの本城(本丸?)も表つくってほしいな --
- 施設が上位になってなんか村が暗くなった気が・・・ --
- 村落などのグラですが単にLVだけではない気が…LV5でも2つ目グラになります。人口も関係しているかと思う。 --
- 地図画面でのグラでは?LV6から変わるのは内政画面での変化です。地図が変わるのは人口250からだったはず。 --
- 上のほうに人口によるグラフィック変化について描いてあるよ。>コメントページを参照 --
- 長屋Lv10にして陣屋作って、 長屋消しても陣屋を増やすことは可能ですか? --
- 施設の建設に際して、建設条件以外の条件にしばられることはありません。 --
- ちなみに長屋をLv10にしても陣屋は建てられません。 蔵をLv10にすれば陣屋を建てられますが。 --
- 本城の地図上のアイコンの変化はないのでしょうか? --
- 合戦時の地図で、防御国本領グラ2種類の違いはレベルですか? --
- 長屋消したら学舎も消えるの? --
- 天守っていくつも建てられますか? --
- 天守作ったら地図上のグラフィック太くなりますか? --
- http://www.ixawiki.com/index.php?Domestic%2F%BB%DC%C0%DF 今、壊れてないか? --
- 天守閣を右隅に建設したらよく見えんw左隅に建てることをすすめるwww --
- 右隅ってどのへん? --
- 門に一番近い隅っこの事じゃないですか?私はそこへ造りました。 --
- 右隅でも十分見えるけどなあ・・・ --
- オレも建てるところ失敗したTT --
- 最前列中央とその左右は、やめた方が無難かもね。あと、左右の隅に造る時も、その前に蔵と学舎はない方が見やすいな。 --
- 地図グラフィックも欲しいね、本領・村・砦の --
- ポンパレ マックカード500円分が なんと100円!! 期間限定!!80%OFF!! --
- 水田の生産量が他の施設の半分なのはなぜ? --
- 米の収穫は年に一回だから --
- どこが半分なの?水田なら木工所よりおおいし、棚田でも伐採所の半分なんかにはならんよ? ほかの施設に比べて生産量が少ないのは人口の分だけ米が食われるからだぞ? --
- 蔵ってレベル10までじゃね? --
- 蔵って攻略本ではLV10までにはなっているな。だが、LV10の蔵だと木は生えていないから、何処から画像を得てきたのだろうな?。 --
- 今年4月のアップデートで【本丸】と【蔵】がLV20にまで上げられるようになっただろ --
- あ、サーセン、ちゃんと見てなかった。。 --
- 研究全部完了したあと、学舎5を削除しても害はないでしょうか? --
- 害は無いと思うが学舎削除後のアップデートで、研究できる兵種が加わる可能性が有るので「削除は自己責任で」 --
- 兵器鍛冶が追加できなくなるよ〜。十分持ってりゃいいけど -- 経験者?
- だれか地図上の本領画像と天守建設後の本領画像アップして --
- 陣屋建てた後唯一の倉Lv10削除は削除できるのでしょうか?またできた場合今ある陣屋は残るのでしょうか? --
- それすると新しく陣屋が建てれなくなるだけです。 --
- PC不慣れな方に出城のグラフィック見にくいときはctrl押しながら+で拡大できるよ!!縮小は−ね♪ --
- IE Chrome Foxの場合ね♪オペラはそう言う機能あり。他はわかりません>< --
- 天守って複数作れるんですか?試そうにも空きがない… --
- 自己解決しました…調べたら一つのみでしたm。。m --
- 自己解決しました…調べたら一つのみでしたm。。m --
- 研究終了・学舎破棄後の兵器鍛冶を追加したい場合の方法は何かありますか? --
- 学舎建てろ --
- 全研究完了後は学舎が建てられないから聞いてるの。知らんの? --
- 長屋がないから建てられないのでは?もう少し冷静に^^ --
- 長屋level3有りです。久々困った・・ --
- 念のため確認しておくけど、本領以外に学舎を建てようとしてないよね? --
- なんで質問者が偉そうなん?垢削除してやり直せば? --
- ナルホド。 --
- それはできないねwww今後のアプデに期待(新兵種研究の際の新規学者の建設等でw)こんなくそコメですまんw -- w?
- コメントありがとうございます。期待して待ちます。 --
- 拠点(所領)の所に本領の画像がありませんね。 --
- 本領の建設ないと思うけど --
- 本丸のLVでか人口でか知らんけど確かに増築されていくね。 --
- 平地でいいんですね?池じゃないんですね?池でも変ですが・・ -- 水車って?
- 山林奉行所1つの所領は1つしか建てないですか?3章やってないので試せない。。 --
- 本丸の画像がLV16で止まってるけど、LV20まで同じ?なんかしょぼい。天守の迫力に負けてる -- おけつ?
- 第三章にてレベル8になったのに供給率上昇施設を建築できません。 --
- 本丸のLv20まで上げるのに蔵っていくつ必要なんですか? --
- 本丸も村落もMAXまであげるには13個。本丸だけは知らない。自分で計算せよ。 --
- メモ:釣堀グラフィック lv3まで最初の。lv5で2個目確認。lv4は・・・忘れた。 --
- 天守なくても人口600人オーバーでグラ変なるんだね。知らなかった。 --
- レベルがなかなか上がらない -- 大祐乃?
- 本丸と天守って何が違うの? --
- 本丸lv10になたが天守にするにはどうするのですか。 -- せいちやん?
- レベル10になったら本丸の隣に天守が建設できる --
- 本丸隣接枠の建築物を撤去→空き地に建設 --
- 池の隣に釣堀作りたいのですが、どうしたら作れますか? -- いしちゃん?
- 寺や教会のLv.を上げる必要性ってありますか? -- オルセラ?
- 維持費がかかりますが、確実に人口は増えます。 --
- 合戦でさほど頑張らないならいらない。陣張りまくるならLVあげしないと毎回施しだよ --
- 鉄穴、水車 とりあえずlv7では右のグラ。lv6はどうだったか見るの忘れた。 --
- RPGでいうところの鎧と盾みたいなもん --
- 本領の外観は人口50人まで若葉マークついてるけど若葉マーク無しの方の「50人〜」はわざと? --
- お聞きします、砦で、赤い旗はなんでしょうか、概要の画面でも★が赤いです!! -- benben6221?
- 豪族砦です。合戦が始まると、その周りに、出城が集まります。 --
- 市は1つで十分ですか? --
- 市は1つしか作れません。 --
- ありがとうございました^^ --
- まぢ?なんか建設ページで出てくるけど --
- まぢ?なんか建設ページで出てくるけど --
- 本領・所領ごとに1つずつ建設可能ですが、複数建設する意味は皆無です。 --
- 未実装なのか、実装予定がないのか確実には判断しかねるが、いちおう未実装としてアイコン設置しておいた。不要だったら消してね。 --
- なんちゅー時間にコメントしてんすかw --
- じwwかwwんwww --
- 何曜日だよこれw --
- 三段ツッコミご苦労 --
- どうしたら釣り堀で魚がつりますか。 -- パク?
- 城主レベル16になる必要があるよ --
- ないよ --
- え?どっち? --
- ないあるよ --
- 今日はよく釣れるなぁ --
- 「物凄い引き!!大きな錦鯉が釣れました。」城主経験値300獲得 --
- 供給率上昇施設っていりますかね? -- ららばい?
- 微妙だね --
- 最大の15%の増加効果で、☆8-15112だと機織り工房Lv15×19コで生産量が2,513増えるが、これを参考に考えてみたらいい。 ちなみに施設Lv15まで上げるとなると、剣豪空き地攻撃で開始1ヶ月以内に所領6コ開拓完了してる廃人や即完了使いまくってる廃課金者でも建設コストの回収がやっとだと思うよ。 --
- 続き)ごめん、本当の廃人は2週間で所領開拓完了だった^^; --
- 城主レベル16になる必要があるよ --
- 供給率上昇施設のグラだけど、Lv6で2つ目のグラ、Lv7で3つ目のグラ。水車がそうだから多分他もそうだと思う --
- 天主建設して、本丸のレベルを上げる意味あるのかな? --
- 耐久UPだな 耐久が高ければ高いほど居留守がやりやすくなる 後半になれば大筒も出てきて居留守しづらくなるし --
- 本丸10天守10で耐久21万。 高速部隊に雑賀衆13000積んで突っ込まれると最短で5分で落とされる。 --
- 本丸大きくすれば大奥の建設可能!姫武将のスキル発動率5%UP --
- 本丸が落とされ復活しても、徴兵数が0です。どうしたら元のように徴兵数を増やせますか? --
- 徴兵数って何のこと? --
- 領地に「足軽兵舎」や「厩舎」などの兵生産施設を立てて、その施設の中で資源を払って兵を生産すればおk --
- 拠点を砦にして、出来上がってから、村落に変更するには? -- donai?
- 地図外観って人口なのか? --
- 人口です。なぜ人口じゃないと思うのか理由を述べよ。 --
- 釣り堀を建設して何が出来るんですか? --
- 泳げる 特に夏はごおd --
- 『ウナギ養殖をしよう』のクエストは達成したほうがいい。 --
- そのクエっていつ頃出てくるの? うそクエですか? --
- 釣り堀レベル8?9?だったはずだが・・・ --
- 真面目に言いますと、糧の生産量が上がります。 --
- 学舎って、全て研究したら取り壊していいんですか? -- osiete?
- 壊す前に、金300もらって兵器鍛冶を増設することをおススメする。 --
- 蔵はレベル10以土 --
- 蔵はレベル10以上になるんですか? --
- レベル16になったら本丸の施設も上位施設に変えた方がいいのですか? -- 寒椿?
- 本丸じゃなくて本領のことかな。どっかでコツコツ立て替えるのをお勧めしておくわ。所領を遊ばせてまで優先する必要は無いと思うが。 --
- なんで外見緑っぽい城があるんですか? --
- あと青も --
- 外見緑は同国の人で、青は同じ同盟員の色。ついでに言うと敵は赤で表示されるはず --
- 大切なことなので2回行ったんだからね///間違いじゃないんだから!勘違いしないでよね/// --
- 親切に2回もありがとうございますw --
- 外見緑は同国の人で、青は同じ同盟員の色。ついでに言うと敵は赤で表示されるはず --
- 資源の隣にある+〜とは何ですか? -- ビタミン?
- 未実装アイコンって一体何の為にあるんですか? -- ビタミン?
- 僕も思った --
- 大奥だろ --
- ■■未実装アイコン貼り付けた者けど、苦情出たので消したよ。 --
- やっぱりレベル16になったら、生産施設を全部上位施設に建て替えたほうがいいですか? --
- 蔵の最大レベルって10レベルまでしかいきません。どうしたら10レベル以上にする事が出来ますか? -- ビタミン?
- 村が落とされてもボーナスってつくの? --
- 畑は何の意味があるんでしょうか? --
- 畑は糧が増えます。その他に畑以外の施設を建設すると人口が増えます。その人口が増えると畑(糧)が減ります。畑以外の施設をどんどん作っていくと、糧が減っていきます。 --
- それは水田だよ 畑は食糧10だけ増える --
- わかりました。ありがとうございます --
- 釣り堀と棚田どっちが得ですか?釣り堀は最初の効率は良いが伸びが悪いみたいだけど。 -- BJK?
- 折を見て釣堀→棚田の方が効率的かな --
- 絵を楽しみたいなら釣堀でも --
- 未実装アイコンはスクエニ開発部の公式のデザイン画とかですかね? --
- 未実装アイコンの下から2番目は蔵かな〜? --
- どっかの城下町でこんな感じの通りを見たような?倉敷だったかな? --
- ■■未実装アイコン貼り付けた者けど、苦情出たので消したよ。 --
- [伐採所]LV12⇒LV13 必要資源「木12789」「綿24863」「鉄16695」「糧16695」みたく各LV毎に必要な資源量の一覧が欲しい。 -- 感度良好?
- 未実装アイコンはixaのphpの中に含まれているデータです。現行の施設と未実装のものが一つの画像ファイルとして格納されていたものを私がアップロードしました。 --
- 上位施設がLv10で打ち止めになるのですが、どうやってLv15にするのでしょう? -- Lei?
- 村を陥落させられたままにしておくなら供給率上昇施設を建てずに棚田とか建てたほうが良い? --
- 落とされたままにするなら村でも砦でも --
- どっちでもいいということかぁ --
- 騙されちゃダメだ、村落は陥落中でも効果あるので陥落放置するなら村落のほうが多少まし。5章から仕様変わってたらすみません。 --
- 6期では仕様変更。陥落中は村の効果なくなりました。 --
- 陥落したままなら村のLV上げる意味もないってことか --
- 最初から仕様変更分かってたら村を1資源特化したのになあ。バランス型開発した村が今となっては微妙だわ。 --
- ↑途中で仕様変更はないでしょう?刷新後に仕様が変わるので、今の章ではそのままでおk。バランス村で微妙になる必要なし。 --
- ↑いや、上の人は6期の人だと思うよ --
- うんこ -- んく?
- すいません。んく というページは何 --
- 課金ってしたがいいですか --
- ワールド21−24で村に陣屋が作れません。条件満たしてるのに -- まっくす?
- 6章では村には作れない仕様ですw --
- ふぁ? --
- 村とかの耐久わかんねーじゃねーか!早く戻せ! --
- 長屋を破棄して、陣屋にしたいのですができますか? -- まーくん?
- 陣屋の条件はその領地に蔵LV10以上があること --
- 市って所領にも複数作ると交換効率上がるのかな? --
- 学舎って、研究全部終わったら、建物を破壊しても問題ないですか? --
- 本領のグラッフィックtte --
- ごめんなさい、本領のグラッフィックって今4種類しか選べないみたいなのですが、(43、4鯖です。)グラッフィック5、6の本領はどうなったら選択出来るようになるのでしょうか?刷新後でしょうか。知っている方いらっしゃいますか。格好いいなあと思っていたので。^^ --
- しらん 調べろ --
- 新年早々厳しいねぇwwwwてか知らないならコメしなくていいのにwww --
- いつ辞めるのか、今でしょ!! -- かてきょ?
- 合戦時に困るのが陥落してる町の外観が変わってない時 --
- 確かにw ま、でも周辺が壊滅ならほぼ陥落中でしょ --
- 合戦中にまわり何もない所でわざわざ支城を復活させる必要がない --
- 7章6期ですが、支城に訓練施設が作れないのはなぜでしょう? --
- お使いの物が壊れているか、あなたが壊れているか・・・いや、私が壊れているかも(笑) --
- 蔵作った? --
- 蔵Lv10以上で、陣屋作れない、なぜだ?俺が壊れてるからか! --
- どうせ別拠点に作ろうとしてんだろ --
- ディスりながらも教えてあげるとは親切なツンデレさんだなw --
- 本領死んでる拠点とかもグラでわかるようにすれば陣張り楽なのにね --
- 学舎建てた後に長屋壊すと、学舎消える? --
- 本城が陥落したら支城や村の表示が変わってくれると良いのだけど -- [[ ]]
- 9章で資源の前借りシステムがあるそうですが、最終戦で目一杯借りて踏み倒すと刷新後に取り立てられるのでしょうか・・・(´・ω・`) -- まぉ君?
- 面白いこと考えますねw --
- 1-16鯖にいるので試してみますが、多分そうはならないと思います。 --
- 刷新前までに返済できる分までしか借りれないですよ^^ --
- 城主LV15なのに上位施設が作れない、バカな… --
- 上位施設はいつから作れるんですか?ちなみに今Lv18ですが、作れません --
- Twitterで見たけど20からに勝手に変更されたみたい --
- LV20からではないだろう --
- 現在最新章では城主レベル20からで 下位施設Lv11にすると上位施設の見た目になります(以前みたいに建て替えではないです) --
- つまり、城主レベル20になると、下位施設のレベル11にできるようになるってことで、それが以前の上位施設に相当するって都でオッケー? --
- 釣堀と棚田はどちらが効率がいいですか? --
- 武将に兵を持たせて待機兵を見かけ上減らした上で兵を作る方法をとれば陣屋を増やさなくても10万や20万の兵をストックすることができる?つまり陣屋は一つでOK? --
- あくまでも前章(仕様変更前)の話だけど終盤になって資源生産量が増えると、農民でも上級兵や砲を一日に各1万ずつ作らないと資源があふれるから一つじゃ絶対足りない。あと、最終的には兵ストックも20万では足りなくなる。 -- 41-44鯖民?
- 返信ありがとうございます。私はW53+54でプレイしてます。いずれ20万以上の兵を抱えるにあたり、陣屋はいくつ作るといいでしょうか? -- 木主?
- 前期は6つ作ったけど終盤になると少しきつかったから今期は9つ作った。でも6つでもぎりぎりやっていけたし、資源生産量の調整があったから前期ほど兵を作れないかもしれない。長くなったけど結論としては「最低6つ。どうしても資源があふれた場合のみ生産施設をいくつかつぶして陣屋を追加する」 -- 41-44鯖民?
- なるほど、ではまず6つ作ることにします。 -- 木主?
- とても詳しく説明してくれたのでわかりやすくて参考になりました。ありがとうございました。 -- 木主?
- あぁ。学舎って本領限定だったのか。長屋の建築分も何か壊さなきゃならないし、これかなり痛いわ>< --
- 立替不要になって使われなくなったグラフィックが沢山あって残念すぎる。初期施設5段階グラフィックあるんだから、Lv2毎にグラフィック切り替えれば良いのに。 --
- 本家先行鯖の方、お教え願います。毎合戦アクティブに参戦するものと仮定して11章で村と支城の比率や、一番生産に力を入れた方がよいと感じられる兵種は何になるでしょうか? -- ハンゲ民?
- バランスで言うなら各特化村+支城2で攻め弓、守り馬主体ってなるだろうが@は各人のプレイスタイル次第じゃね?微課金以上なら刷新直後の資源↑半額の時に通期分購入をお奨めする --
- 池なくなってるけど、釣り堀作れなくなったの? --
- 診療所はどうやると上級兵士を --
- わざわざ鉄足仕様を大筒仕様に作り替えたのをどうしてくれる? --
- メモ:施設コード --
- s206: '棚田', s207: '釣り堀', s301: '木工所', s210: '伐採所', s302: '機織り場', s212: '機織り工房', s303: 'たたら場', s214: '高殿', s304: '水田', s216: '寺', s217: '市', --
- s218: '水車', s219: '山林奉行所', s230: '学舎', s233: '蔵', s235: '足軽兵舎', s236: '弓兵舎', s237: '厩舎', s241: '兵器鍛冶', s242: '長屋', s243: '陣屋', s244: '教会', s245: '大舎人座', s246: '鉄穴流し', s248: '天守', s252: '診療所' --
|