A B バックアップの日付 ソース 変換して表示
現在の内容 表示 ページへ移動
0 (2023-10-25 (水) 04:42:22)表示変換
1 (2019-02-03 (日) 20:47:18)表示変換
2 (2019-01-10 (木) 18:35:35)表示変換
3 (2018-12-20 (木) 11:19:38)表示変換
4 (2018-10-18 (木) 17:08:31)表示変換
5 (2018-09-20 (木) 05:36:57)表示変換
6 (2018-09-12 (水) 15:41:50)表示変換
7 (2018-09-11 (火) 02:25:35)表示変換
8 (2018-09-05 (水) 19:47:57)表示変換
9 (2018-08-19 (日) 19:29:20)表示変換
10 (2018-08-18 (土) 05:42:57)表示変換
11 (2018-07-02 (月) 06:14:02)表示変換
12 (2018-06-20 (水) 16:31:23)表示変換
13 (2018-05-06 (日) 00:45:21)表示変換
14 (2018-04-24 (火) 13:07:40)表示変換
15 (2018-03-16 (金) 09:30:25)表示変換
16 (2017-11-05 (日) 04:25:31)表示変換
17 (2017-10-23 (月) 14:05:20)表示変換
18 (2017-07-20 (木) 23:59:20)表示変換
19 (2017-07-08 (土) 17:41:31)表示変換
20 (2017-06-01 (木) 11:57:07)表示変換
21 (2017-04-21 (金) 05:05:09)表示変換
22 (2017-03-20 (月) 17:44:33)表示変換
23 (2017-03-15 (水) 05:27:34)表示変換
24 (2017-02-01 (水) 05:32:44)表示変換
25 (2017-02-01 (水) 02:56:50)表示変換
26 (2016-12-16 (金) 21:34:17)表示変換
27 (2016-12-11 (日) 03:47:45)表示変換
28 (2016-02-26 (金) 23:52:14)表示変換
29 (2016-02-04 (木) 15:50:09)表示変換
30 (2016-02-02 (火) 11:30:07)表示変換
31 (2016-01-14 (木) 12:46:59)表示変換
32 (2015-12-06 (日) 22:15:18)表示変換
33 (2015-11-30 (月) 14:20:34)表示変換
34 (2015-11-25 (水) 07:40:45)表示変換
35 (2015-11-19 (木) 23:55:17)表示変換
36 (2015-11-13 (金) 12:03:58)表示変換
37 (2015-11-07 (土) 22:25:38)表示変換
38 (2015-11-02 (月) 20:49:00)表示変換
39 (2015-10-27 (火) 19:40:14)表示変換
40 (2015-10-22 (木) 12:49:49)表示変換
41 (2015-10-17 (土) 03:31:29)表示変換
42 (2015-10-14 (水) 21:46:40)表示変換
43 (2015-10-08 (木) 19:51:52)表示変換
44 (2015-10-04 (日) 05:15:09)表示変換
45 (2015-09-27 (日) 15:58:06)表示変換
46 (2015-09-22 (火) 11:44:22)表示変換
47 (2015-09-16 (水) 21:32:09)表示変換
48 (2015-09-10 (木) 23:45:25)表示変換
49 (2015-09-05 (土) 00:40:41)表示変換
50 (2015-08-30 (日) 07:01:08)表示変換
51 (2015-08-25 (火) 05:23:09)表示変換
52 (2015-08-19 (水) 14:41:58)表示変換
53 (2015-08-14 (金) 08:17:37)表示変換
54 (2015-08-09 (日) 19:50:57)表示変換
55 (2015-08-09 (日) 01:45:37)表示変換
56 (2015-08-03 (月) 14:54:18)表示変換
57 (2015-07-29 (水) 09:35:49)表示変換
58 (2015-07-23 (木) 23:37:22)表示変換
59 (2015-07-18 (土) 19:40:10)表示変換
60 (2015-07-13 (月) 09:59:34)表示変換
61 (2015-07-07 (火) 13:35:56)表示変換
62 (2015-07-02 (木) 01:26:50)表示変換
63 (2015-06-26 (金) 15:44:13)表示変換
64 (2015-06-15 (月) 20:22:02)表示変換
65 (2015-06-11 (木) 19:17:18)表示変換
66 (2015-06-04 (木) 18:43:29)表示変換
67 (2015-05-30 (土) 06:49:39)表示変換
68 (2015-05-24 (日) 20:59:42)表示変換
69 (2015-05-19 (火) 12:23:56)表示変換
70 (2015-05-14 (木) 06:30:11)表示変換
71 (2015-05-05 (火) 20:14:02)表示変換
72 (2015-05-03 (日) 18:49:06)表示変換
73 (2015-04-23 (木) 23:36:52)表示変換
74 (2015-04-23 (木) 15:45:54)表示変換
75 (2015-04-20 (月) 15:21:33)表示変換
76 (2015-04-19 (日) 14:10:47)表示変換
77 (2015-03-29 (日) 18:27:32)表示変換
78 (2015-03-14 (土) 15:12:01)表示変換
79 (2015-02-24 (火) 23:17:29)表示変換
80 (2015-02-19 (木) 18:38:32)表示変換
81 (2015-02-14 (土) 02:59:46)表示変換
82 (2015-02-08 (日) 08:23:13)表示変換
83 (2015-02-02 (月) 16:28:16)表示変換
84 (2015-01-28 (水) 00:07:04)表示変換
85 (2015-01-25 (日) 18:17:43)表示変換
86 (2015-01-17 (土) 16:33:39)表示変換
87 (2015-01-07 (水) 02:47:10)表示変換
88 (2015-01-01 (木) 22:23:56)表示変換
89 (2014-12-27 (土) 07:04:40)表示変換
90 (2014-12-26 (金) 02:17:58)表示変換
91 (2014-12-22 (月) 08:27:35)表示変換
92 (2014-12-21 (日) 23:57:59)表示変換
93 (2014-12-21 (日) 17:43:20)表示変換
94 (2014-12-10 (水) 17:32:37)表示変換
95 (2014-12-05 (金) 07:24:10)表示変換
96 (2014-11-29 (土) 20:38:03)表示変換
97 (2014-11-24 (月) 10:20:17)表示変換
98 (2014-11-13 (木) 15:23:52)表示変換
99 (2014-11-08 (土) 16:43:27)表示変換
100 (2014-11-08 (土) 01:41:20)表示変換
101 (2014-11-03 (月) 04:33:10)表示変換
102 (2014-10-28 (火) 12:56:17)表示変換
103 (2014-10-28 (火) 09:13:44)表示変換
104 (2014-10-23 (木) 02:16:06)表示変換
105 (2014-10-18 (土) 00:25:02)表示変換
106 (2014-10-14 (火) 08:54:39)表示変換
107 (2014-10-12 (日) 13:44:45)表示変換
108 (2014-10-01 (水) 23:43:13)表示変換
109 (2014-09-05 (金) 05:22:17)表示変換
110 (2014-08-19 (火) 07:16:36)表示変換
111 (2014-08-02 (土) 19:14:56)表示変換
112 (2014-07-28 (月) 09:38:18)表示変換
113 (2014-07-23 (水) 05:43:00)表示変換
114 (2014-07-17 (木) 22:27:06)表示変換
115 (2014-07-01 (火) 12:08:20)表示変換
116 (2014-07-01 (火) 02:57:36)表示変換
117 (2014-06-14 (土) 07:28:13)表示変換
118 (2014-05-12 (月) 07:19:24)表示変換
119 (2014-04-24 (木) 07:19:19)表示変換
120 (2014-03-21 (金) 08:45:42)表示変換
*合戦についての各詳細 [#uf2c1780]
#contents
**宣戦布告と投票 [#w44e269e]
-''投票が行える城主は「人口50人以上の城主」のみ''
-天下勢力格付の「9位と12位」「10位と11位」の国が、それぞれ連合国扱いとなり、連合国を「1」と数えた10カ国で合戦の組み合わせが決まります。
--初戦の場合は投票直前の国別人口で天下格付けが決定されます。
-''連合国は優先的に宣戦布告を実行でき、必ず攻撃国になります。''
-合戦投票日の開始、AM10:00に同盟の盟主が宣戦布告を行う。&color(firebrick){※宣戦布告は盟主のみが行える};
-先に相手国に宣戦布告した場合は攻撃になり、先に相手に布告されると防衛になる。
-自国と相手国の双方が50票になった時点で合戦成立となる。
-投票していた国が他国と合戦成立した場合は新たに他の国に対して再投票ができる。
-投票期間終了時に、合戦が確定していない国は、自動的にランダムで(攻防は宣戦布告通り)組み合わせが決定される。~
(連合国だけが残った場合は、連合解散して、4国のランダムで決定)
-投票する際の参考資料例
--戦功(又は総合)~
格付け→国別格付で、一定値以上の城主数で比較する。積極的に合戦に参加している城主数を推定。~
閾値を変えて、「アクティブ城主数」、「一般活動者数」、「精鋭数」等細かい比較もできる。~
なお、新規サーバーの初戦では、一戦撃破で代用するとよい。~
--人口~
格付け→国別格付で 一定値以上の城主数で比較する。人口は生産力と相関があるから、造兵能力の目安となる。~
--国別総戦功数~
格付け→天下勢力で調査できる。対戦国の総戦功の比較。相手国選びの大まかな基準になる。連合の場合は、2国の総戦功合計値。~
--他の格付けの数値での比較や、上位同盟の人数や戦功等、攻撃国で戦いたい場合は相手国の拠点の復活状況。~
----
-解説~
両国の城主の多くが、納得できる(勝てる気がする)攻防の組み合わせが、早く合戦合意に達し易い。~
(所領を焼いてもらうために、勝算のない防戦に票を集めることもある)~
布告状況が良くない場合は、ランダムを狙って、投票しないのも、意味のある投票行動となる。~
ゲーム外での「勝てそうな国が負けそうな国を独自のデータで世論誘導し、有利になる投票をさせる」「強国のアラを探す」という操作が行われて賑う事から、~
IXAの合戦投票は、実プレイだけではない面白い面もあると言える。
**合戦準備期間 [#b996caef]
-合戦準備期間は開始当日AM10:00〜翌日のAM10:00まで
--宣戦布告側(攻撃側)は、出城を建てる等合戦の準備を行います。
-合戦準備期間中は、合戦地の敵陣や敵領地、出城などへの攻撃を行う事が出来ません。
-「NPC砦周辺空き地」(NPC豪族砦を中心に7×7マス)には陣を建てることができません。

-出城出現場所
--出城は防御国内(合戦地)の「NPC砦周辺空き地」に配置されます。
--NPC豪族砦1から番号順にNPC豪族砦を中心に各20個ずつ出城が出てきます。
--合戦地の同じ方角に同じ時間帯に出城を出すと近くにできやすくなります。~
(チャット等で合図を出しながら行うと更に有効的)

-NPC砦周辺空き地~
&color(#AB16D0){■};:豪族砦 &color(#930000){▲};:出城出現位置 &color(#2700D6){☓};:陣張り・領地獲得不可マス
|BGCOLOR(#C7D88B):|BGCOLOR(#C7D88B):|BGCOLOR(#C7D88B):|BGCOLOR(#C7D88B):|BGCOLOR(#C7D88B):|BGCOLOR(#C7D88B):|BGCOLOR(#C7D88B):|c
|COLOR(#2700D6):☓|COLOR(#2700D6):☓|COLOR(#930000):▲|COLOR(#2700D6):☓|COLOR(#930000):▲|COLOR(#2700D6):☓|COLOR(#2700D6):☓|
|COLOR(#2700D6):☓|COLOR(#930000):▲|COLOR(#2700D6):☓|COLOR(#930000):▲|COLOR(#2700D6):☓|COLOR(#930000):▲|COLOR(#2700D6):☓|
|COLOR(#930000):▲|COLOR(#2700D6):☓|COLOR(#930000):▲|COLOR(#2700D6):☓|COLOR(#930000):▲|COLOR(#2700D6):☓|COLOR(#930000):▲|
|COLOR(#2700D6):☓|COLOR(#930000):▲|COLOR(#2700D6):☓|COLOR(#AB16D0):■|COLOR(#2700D6):☓|COLOR(#930000):▲|COLOR(#2700D6):☓|
|COLOR(#930000):▲|COLOR(#2700D6):☓|COLOR(#930000):▲|COLOR(#2700D6):☓|COLOR(#930000):▲|COLOR(#2700D6):☓|COLOR(#930000):▲|
|COLOR(#2700D6):☓|COLOR(#930000):▲|COLOR(#2700D6):☓|COLOR(#930000):▲|COLOR(#2700D6):☓|COLOR(#930000):▲|COLOR(#2700D6):☓|
|COLOR(#2700D6):☓|COLOR(#2700D6):☓|COLOR(#930000):▲|COLOR(#2700D6):☓|COLOR(#930000):▲|COLOR(#2700D6):☓|COLOR(#2700D6):☓|
***NPC豪族砦番号と座標 [#s237bb23]
-NPC豪族砦番号
#table_edit2(edit=off,table_mod=close){{
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|>|>|>|>|>|>|~北西(-x,y)||>|>|>|>|>|>|~北東(x,y)|
|48|46|43|39|34|28|21|~|21|28|34|39|43|46|48|
|47|44|40|35|29|22|15|~|15|22|29|35|40|44|47|
|45|41|36|30|23|16|10|~|10|16|23|30|36|41|45|
|42|37|31|24|17|11| 6|~| 6|11|17|24|31|37|42|
|38|32|25|18|12| 7| 3|~| 3| 7|12|18|25|32|38|
|33|26|19|13| 8| 4| 1|~| 1| 4| 8|13|19|26|33|
|27|20|14| 9| 5| 2|  |~|  | 2| 5| 9|14|20|27|
|>|>|>|>|>|>||殿|>|>|>|>|>|>||
|27|20|14| 9| 5| 2| || | 2| 5| 9|14|20|27|
|33|26|19|13| 8| 4| 1|~| 1| 4| 8|13|19|26|33|
|38|32|25|18|12| 7| 3|~| 3| 7|12|18|25|32|38|
|42|37|31|24|17|11| 6|~| 6|11|17|24|31|37|42|
|45|41|36|30|23|16|10|~|10|16|23|30|36|41|45|
|47|44|40|35|29|22|15|~|15|22|29|35|40|44|47|
|48|46|43|39|34|28|21|~|21|28|34|39|43|46|48|
|>|>|>|>|>|>|~南西(-x,-y)|~|>|>|>|>|>|>|~南東(x,-y)|
}}

&br;
-砦座標~
表は北東の'' x,y ''数値~
北西は'' -x,y '' 南西は'' -x,-y '' 南東は'' x,-y ''になる
#table_edit2(edit=off,table_mod=open){{
|CENTER:|CENTER:||CENTER:|CENTER:||CENTER:|CENTER:||CENTER:|CENTER:||CENTER:|CENTER:|c
|砦番号|座標x,y||砦番号|座標x,y||砦番号|座標x,y||砦番号|座標x,y||砦番号|座標x,y|h
|1|12,28||11|36,84||21|12,148||31|108,84||41|132,108|
|2|28,12||12|60,60||22|36,132||32|132,60||42|156,84|
|3|12,52||13|84,36||23|60,108||33|156,36||43|108,156|
|4|36,36||14|100,12||24|84,84||34|60,156||44|132,132|
|5|52,12||15|12,124||25|108,60||35|84,132||45|156,108|
|6|12,76||16|36,108||26|132,36||36|108,108||46|132,156|
|7|36,60||17|60,84||27|148,12||37|132,84||47|156,132|
|8|60,36||18|84,60||28|36,156||38|156,60||48|156,156|
|9|76,12||19|108,36||29|60,132||39|84,156||  |  |
|10|12,100||20|124,12||30|84,108||40|108,132||  |  |
}}

#ref(全城小.PNG)
**合戦開始 [#f6f0a5ec]
-AM 10:00から合戦開始
-AM 10:00から16時間(AM 2:00まで)合戦期間
-AM 2:00から8時間(AM 10:00まで)休戦期間
-戦場は宣戦布告先の国が舞台になります
-合戦に参加させる部隊を選んで領地を攻撃します
-その期間中の中で多く戦功を稼いだ軍の勝利

-戦功は
~陣を張る 10  領地を作る 10  敵の陣を破壊 50  敵の領地を破壊 10(陣と領地の破壊は名声0でも戦功貰えます)~
攻撃側の出城を落とす 相手の総人口/2で最大1250  本領を落とす(最大3000、人口、本丸LVなどによる)、防衛側の拠点を落とす その拠点の人口(最大1250 人口50以下の場合は戦功1)~

敵の兵を倒す 通常は倒した兵数/100 防衛国側が防衛したときは倒した兵数/50 上級兵および鉄砲足軽は倍 大筒兵は3倍~
''防衛側の盟主''の本領を倒した時 同盟員全員の同盟ポイント合計/500が加算される。
**合戦(攻撃/防御) [#le4d4b95]
***合流攻撃 [#x1acc3b1]
最大10部隊で1つの拠点を攻撃する機能
~
-条件
--同じ同盟の同盟員の攻撃部隊に合流できます。&color(brown){※自分の攻撃部隊への合流はできません。};
--1回の合流攻撃に自分の部隊を複数(2部隊以上)合流させることはできません。~
 (※10部隊で合流攻撃を行う場合は10名の同盟メンバーが必要になります)
--攻撃目標への到達時間を計測し、もっとも到達時間の長いメンバーの拠点が攻撃起点(本隊)になる。
--10マス以上の遠い距離からの攻撃に合流した場合、合流したすべての部隊に[[攻撃力減少:http://www.ixawiki.com/index.php?Other%2FNPC%B6%F5%A4%AD%C3%CF#o817da06]]が生します。
--兵1武将での合流では戦功は得られますが%%攻撃ポイントはほとんど得られなくなり%%ます。
--&color(brown){領地への合流攻撃は陣取り目的ではできません。通常の攻撃ならば可能};

-合流手順
--攻撃起点(本隊)の部隊を出陣させます。
--合流する側は、地図からここへ部隊出陣→付近の攻撃に合流を選択→合流させたい部隊を選択し出陣させます。
--出陣状況で「合流」と表記されていれば成功です。

-失敗するケース
--攻撃起点(本隊)の攻撃部隊に自分の部隊の合流が間に合わなかった場合
--攻撃起点(本隊)の出陣拠点が攻撃目標へ到達する前に陥落してしまった場合~
---&color(brown){起点の陣が陥落しても起点の部隊のみ消滅し合流攻撃継続の例あり。出陣からの経過時間で継続されるのか?不明};

-結果
--戦功・獲得経験値・攻撃ポイントは参加した部隊で頭割りされます。(端数は本隊に入ります)
--兵の被害は、各部隊の指揮兵数×適正+武将攻撃の比率と敵兵種との相性で変動します。
--兵の被害は各部隊の(兵数×兵士攻撃力+武将攻撃力)×統率×兵種相性で変動します。(被害ゼロの場合もあります)
---数人が剣豪1人に兵1配置して合流し、勝った場合はゼロです
--&color(brown){攻撃側が勝利した場合は、拠点の耐久力を減らす(残った兵の破壊力の合計値)。耐久ゼロで拠点陥落となる。};
--合流攻撃の結果は攻撃起点(本隊)の城主にのみ「合戦報告書」で送られてきます。
--結果を確認するには「合戦報告書」の画面で「攻撃起点の城主名」または「所属する同盟名」で検索を行って該当する合戦報告書を確認してください。~
(※但し、名称の中に小文字の「+」が含まれている場合、そのままでは検索できないので「+」を「%2B」に置き換えて検索してください。
--合戦報告書では合流に参加した部隊全体の獲得戦功や被害兵数のみ表示されますので個々の獲得戦功などについては「格付」の画面でご確認ください。
***加勢 [#g6f01e74]
拠点を防衛する為の援軍機能

-条件
--自身を含む、同じ同盟員のすべての拠点に援軍(加勢)を送ることが出来ます。
--加勢先への到達時間は攻撃と同様の移動時間がかかります。
---部隊を防衛に参加させるには敵の攻撃の着弾より早く部隊が到着している必要があります。
---合流攻撃と違って参加PCに制限がないため、加勢先拠点に配置できる総部隊数の上限はありません。~
(このため合流攻撃 vs 加勢防御では理論上は加勢による防御側が圧倒的に有利です。)
--加勢に於いては、距離による[[攻撃力減少:http://www.ixawiki.com/index.php?Other%2FNPC%B6%F5%A4%AD%C3%CF#w0c8eace]]のような防御力減少は発生しない。
--ひとつの拠点に対して''1人あたり最大5部隊まで援軍を加勢することが出来ます。''

-手順
--地図から加勢をしたい座標を選択→ここへ部隊出陣→加勢を選択→加勢させる部隊を選択し出陣させます。
--出陣状況で「移動」と表記されます。

-注意点
--部隊が加勢先に到達する前に加勢元の拠点が陥落した場合はその加勢部隊は本拠に引き戻されます。(※デッキごと瞬時に本拠/出城へ戻る)
(ただし、出陣場所が城の場合、加勢部隊は引き戻されず、そのまま加勢場所へ向かいます。)
--''加勢元が陣の場合は陥落すると部隊が加勢先にすでに到達していた場合でも本拠に引き戻されます。
--''加勢元が所領(城・砦・村落)の場合は部隊が加勢先に到達してさえいれば加勢元が陥落しても引き戻されることはありません。''
--加勢先が陥落しても部隊の武将が負傷、部隊が壊滅していない限り、継続して部隊は加勢先に待機しています。~
(※デッキから部隊を帰還させないと戻って来ない)
--本領(城・出城)が陥落している城主に対しては、すべての拠点に加勢を送ることが出来ません。
--''加勢した部隊を、加勢先から攻撃に使用することは出来ません。''

-結果
--兵の被害は、各部隊の指揮兵数×適正+武将防御の比率と敵兵種との相性で変動します。(被害ゼロの場合もあります)
--同盟員に加勢した場合同盟員の「合戦報告書」で結果を見れます。
--合戦報告書では、全体の獲得戦功や被害兵数のみ表示されますので、個々の獲得戦功などについては、「格付」の画面でご確認ください。
--防御ポイントは撃破数*兵種倍率/自分の参加部隊数だけ分配されます。参加兵数はまったく関係ありません。
**合戦の終了 [#m77e2fee]
-合戦開始から2日後のAM2:00で終了
-合戦終了AM2:00から最終の集計が行われる
--集計は毎時 x:30ごとに行われているが、合戦最終日のAM1:30を過ぎての[[合戦クエスト:http://www.ixawiki.com/index.php?cmd=read&page=%A5%AF%A5%A8%A5%B9%A5%C8&word=%B9%E7%C0%EF%A5%AF%A5%A8%A5%B9%A5%C8#x3da7c4c]]達成の場合~
受諾するにはAM2:30頃の最終集計結果を待つ必要がある。
-しかし、合戦クエストはAM2:00で消えてしまうためAM1:30を過ぎて達成してもクエストがクリアできない。
-合戦終了後は「非合戦期間」となり、次回の合戦投票までの間は他国(へ/から)の宣戦布告は不可能
**合戦の勝敗 [#a24871ae]
-合戦期間中に戦功を多く稼いだ軍の勝利

**合戦の報酬 [#bbceb7a9]
***個人報酬 [#tfb198d0]
個人の銅銭報酬は合戦中に戦功30以上獲得した城主のみに支払われる~
連合国と合戦をした場合は銅銭報酬額は1.2倍になる

-''勝利国 ''
--銅銭1,500
--戦国くじ【炎】チケット
---国内戦功獲得順位1位〜10位まで、順位に応じた枚数がもらえる。
--戦国くじ【火】チケット
---国内戦功獲得順位4位〜300位まで、順位に応じた枚数がもらえる。
|CENTER:|CENTER:25|CENTER:25|c
|格付け順位|火|炎|h
|RIGHT:|CENTER:|CENTER:|c
|1〜3位|0|3|
|4〜5位|1|2|
|6〜10位|2|1|
|11〜100位|3|0|
|101〜200位|2|0|
|201〜300位|1|0|

--城主経験値~
---''戦功300以上の獲得で城主経験値50''+国内戦功獲得順位301位〜500位まで順位に応じた経験値~
|CENTER:|CENTER:|c
|順位|城主経験値|h
|RIGHT:|RIGHT:|c
|LEFT:300位以上|なし|
|301〜400位|300|
|401〜500位|150|
|LEFT:501位以下|なし|
-''敗北国''
--銅銭1,000

--城主経験値
---''戦功300以上の獲得で城主経験値50''+国内戦功獲得順位1位〜900位まで順位に応じた経験値~
|CENTER:|CENTER:||CENTER:|CENTER:||CENTER:|CENTER:||CENTER:|CENTER:|c
|順位|城主経験値||順位|城主経験値||順位|城主経験値||順位|城主経験値|h
|RIGHT:|RIGHT:||RIGHT:|RIGHT:||RIGHT:|RIGHT:||RIGHT:|RIGHT:|c
|1位|350||6位|250||11〜100位|200||501〜600位|100|
|2位|320||7位|240||101〜200位|180||601〜700位|80|
|3位|300||8位|230||201〜300位|160||701〜800位|60|
|4位|280||9位|220||301〜400位|140||801〜900位|40|
|5位|260||10位|210||401〜500位|120||LEFT:901位以下|なし|
***同盟報酬 [#ye5b982b]
-敗北国でも貰える~
-%%同盟に支払われた報酬額を「頭割り」した銅銭が各自に配られる%%~
-同盟に支払われた報酬額を「戦功割り」した銅銭が各自に配られる ※'11/4/27 公式より~
--''実態は、僅かなボーナス補正が付いた「頭割り」と言う方が正しい''

--''同盟順位による銅銭報酬額/同盟人数 × 同盟内順位による銅銭報酬の倍率''
--獲得戦功1位の城主
---配布される銅銭の報酬額が従来の1.2倍
--合戦参加の城主
---順位が上がるにつれて報酬が増額
--- 最下位でも従来通りの報酬額
--合戦不参加の城主
---配布される銅銭の報酬額が半分

-同盟に支払われる同盟順位による銅銭報酬額
--''同盟報酬の変更''(6/27)
---同盟の規模により獲得できる同盟報酬にボーナスがつくようになり、大規模な同盟でも、&br;
活躍に応じて多くの報酬が獲得出来るようになりました。&br;
※同盟の報酬は今まで通り、合戦での同盟順位が10位以内の同盟が獲得できます。&br;&br;
#table_edit2(,table_mod=close){{
|CENTER:|CENTER:60||CENTER:30|CENTER:30|CENTER:30|CENTER:30|CENTER:30|CENTER:30|CENTER:30|c
|同盟順位|基本報酬||-49人|50人|75人|100人|125人|150人|200-|h
|CENTER:|RIGHT:||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c
||||0%|+25%|+70%|+140%|+220%|+275%|+300%|
|1位|100,000||100,000|125,000|170,000|240,000|320,000|375,000|400,000|
|2位|100,000||100,000|125,000|170,000|240,000|320,000|375,000|400,000|
|3位|100,000||100,000|125,000|170,000|240,000|320,000|375,000|400,000|
|4位|50,000||50,000|62,500|85,000|120,000|160,000|187,500|200,000|
|5位|50,000||50,000|62,500|85,000|120,000|160,000|187,500|200,000|
|6位|30,000||30,000|37,500|51,000|72,000|96,000|112,500|120,000|
|7位|30,000||30,000|37,500|51,000|72,000|96,000|112,500|120,000|
|8位|30,000||30,000|37,500|51,000|72,000|96,000|112,500|120,000|
|9位|30,000||30,000|37,500|51,000|72,000|96,000|112,500|120,000|
|10位|30,000||30,000|37,500|51,000|72,000|96,000|112,500|120,000|
}}

--同盟報酬の予想手取り額
|CENTER:|CENTER:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c
|同盟員数|補正|>|>|CENTER:同盟順位|h
|~|~|10〜6位|5〜4位|3〜1位|h
|~20人|+0%|1500|2500|5000|
|~40人|+0%|750|1250|2500|
|~50人〜|+25%|750|1250|2500|
|~75人〜|+70%|680|1133|2266|
|~100人〜|+140%|720|1200|2400|
|~125人〜|+220%|768|1280|2560|
|~150人〜|+275%|750|1250|2500|
|~200人|+300%|600|1000|2000|
---実際はこれに同盟内戦功順位の補正が加わったりする
---40〜150人の大きな範囲で同盟報酬の格差がほぼ無くなった
---個人の手取りは、ほぼ同盟順位(同盟報酬テーブル)と比例するようになった
---理想を言うなら同盟員数は25人刻みが良い
---少数精鋭で行くなら最低でも、6人で10位(銭5,000)か、20人で3位か、ぐらいしないと旨味が無い
---40人未満で1〜3位が維持できるなら個人では最良(国民全体で得た総報酬額という意味では最悪だが)
---10位常連と1位常連で比較すると、1期(約30戦)終了時で総報酬差は約50,000銅銭
---300人とかで補正が+300%を超えるのかはデータ不足のため不明

-同盟員が貰える同盟内戦功獲得順位による銅銭報酬の倍率
|CENTER:|CENTER:||c
|順位((1位〜最下位までは同盟員の数だけの順位が存在する。))|報酬倍率|100人規模の1位同盟の場合|h
|RIGHT:|RIGHT:||c
|1位|1.2倍|240,000×1.2÷100=2,880|
|2位|1.0+0.2×(同盟人数-1/同盟人数)倍||
|3位|1.0+0.2×(同盟人数-2/同盟人数)倍||
|4位|1.0+0.2×(同盟人数-3/同盟人数)倍||
|5位|1.0+0.2×(同盟人数-4/同盟人数)倍||
||||
|ブービー|1.0+0.2×(1/同盟人数)倍||
|最下位|1.00倍|240,000×1.0÷100=2,400|
|不参加|0.50倍|240,000×0.5÷100=1,200|
※同盟人数は同盟内合戦参加人数です。不参加者が出たときはそれだけ報酬が少しだけ良くなります。
*合戦初心者の人へ [#o7fdf252]
 合戦で何をすれば良いのか解らない人の為の簡単なまとめ
***合戦の日程 [#k45f6130]
--非合戦期間中でも盟主城への加勢は可能(同盟によっては加勢を依頼される場合もあり)
--1日目 AM10:00に投票開始~
(合戦準備期間までに対戦相手が決定しなかった場合はランダムで決定、連合国のみ残った場合は連合解散)
--2日目 AM10:00から合戦準備期間
--3日目 AM10:00から合戦開始 (AM2:00〜AM10:00は休戦期間)
--4日目 AM10:00から合戦再開 
--5日目 AM2:00合戦終了/合戦結果集計/非合戦期間開始
--6日目 非合戦期間
--1日目(次回) AM10:00に次の合戦の投票開始となります
&br;
&br;
||45|45|45|45|45|45|45|45|45|45|45|45|c
||0:00|2:00|4:00|6:00|8:00|10:00|12:00|14:00|16:00|18:00|20:00|22:00|h
|~1日目|>|>|>|>|非合戦期間|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#CACC8F):投票期間|
|~2日目|>|>|>|>|BGCOLOR(#CACC8F):投票期間|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#A1C091):合戦準備期間|
|~3日目|>|>|>|>|BGCOLOR(#A1C091):合戦準備期間|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#4A6441):COLOR(white):CENTER:合戦|
|~4日目|BGCOLOR(#4A6441):COLOR(white):CENTER:合戦|>|>|>|BGCOLOR(#CCA2A2):CENTER:休戦期間 |>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#4A6441):COLOR(white):CENTER:合戦|
|~5日目|BGCOLOR(#4A6441):COLOR(white):CENTER:合戦|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|非合戦期間|
|~6日目|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|非合戦期間|
|~1日目(次回)|>|>|>|>|非合戦期間|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#CACC8F):投票期間|
***自国が攻撃側になった場合 [#n1581687]
--合戦準備期間
---''出城作成と陣取りをする''
---合戦→出城の位置(方角)を選択して''出城を作る''位置のボタンを押すと即建築の上、変更不可なので注意する~
同盟員と協力したい場合は方角と時間を合わせる必要がある
---''出城のレベルアップを可能な限り行う''(レベルアップには名声と資源が必要。[[詳細:http://ixawiki.com/index.php?Domestic%2F%BB%DC%C0%DF#j00c220b]])
---''出城を作成後は周辺の低レベルの空き地を中心に陣取りする''(敵陣に囲まれることを防ぐ為)~

--合戦開始後
---''兵力があるなら、敵の拠点や陣を攻撃して戦功を稼ぐ''~
(拠点や陣へのダメージは攻撃力ではなく破壊力。拠点の耐久力≦兵の破壊力の数値になれば陥落する)
---''兵力が不十分なら、空き地を攻撃して領地を獲得し戦功を稼ぐ''~
(領地を獲得することで資源収入増にもなる。※[[名声:http://ixawiki.com/index.php?%CC%BE%C0%BC%A4%C8%BB%DC%A4%B7]]0だと領地が作れないので注意)
***自国が防御側になった場合 [#xe6e6d9b]
--合戦準備期間
---''陣取りと加勢を送る''
---出城攻撃なら豪族砦付近、同盟員の防衛ならその拠点付近、''到達までの距離の長い座標を中心に陣取りする。''
---同盟から盟主城などへの加勢の依頼があった場合は加勢を送っておく

--合戦開始
---''兵力があるなら、相手の出城や陣を攻撃する''~
(出城や陣へのダメージは攻撃力ではなく破壊力。拠点の耐久力≦兵の破壊力の数値になれば陥落する)~
---''兵力が不十分なら、空き地を攻撃して領地を獲得し戦功を稼ぐ''~
(領地を獲得することで資源収入増にもなる。※[[名声:http://ixawiki.com/index.php?%CC%BE%C0%BC%A4%C8%BB%DC%A4%B7]]0だと領地が作れないので注意)
---同盟に所属しているのであれば合流攻撃に参加、相互加勢を送り合うなど協力する方が断然有利になる
***注意事項 [#oc085678]

--合戦中でも午前2時〜午前10時までは「休戦期間」となり敵拠点への攻撃ができません~
(事前に指示していて目標に到達しても何もせずに帰還行動になる)''※9/14現在 休戦期間でも領地獲得は可能です''
--陣を建てると戦功10獲得出来るが逆に破壊されると相手に戦功50を与えるので下手に建てまくると相手に戦功を稼がれる元になる
---陣は攻撃目標への距離が10以上で[[攻撃力減少:http://www.ixawiki.com/index.php?Other%2FNPC%B6%F5%A4%AD%C3%CF#o817da06]]になる場合や、目標の近隣から即攻撃したい場合に建てることが望ましい
---[[攻撃力減少:http://www.ixawiki.com/index.php?Other%2FNPC%B6%F5%A4%AD%C3%CF#o817da06]]になる遠い場所に陣を張る場合は武将1人でも落とせる☆1の空き地を狙うと良い
---クエスト目的なら1つだけ陣を張り、クエスト達成後、合戦開始までに破棄しておくと良い
--陣が落とされたら相手の領地になる ※相手に名声がない場合は空き地に戻る
--防衛側で本拠地や所領を落とされても施設のレベルが下がったりはしない
--本領・出城が落とされると全ての拠点から、所領及び陣が落とされるとその拠点から出陣できなくなる
(拠点や陣に防衛武将を配置する事はできる)
--''拠点(城・出城・村落・砦)は陥落しても3時間後に復活できる''
---兵力が十分に無ければ復帰後また落とされて相手に戦功を与えるので復帰しない方が良い~
(その場合は秘境と内政に励んで次の合戦に備える)
--''村落・砦が陥落した場合は合戦終了後も無意味に復活させない方が望ましい''
---次回の合戦で敵に再度戦功を与えないようにする為
---盟主城等への加勢・出城の攻撃・地雷・武将Lv上げ・外観等の理由で復活させる城主はいる
--''攻撃側で合戦に参加しない場合は出城を出さない方が望ましい''
---戦功を稼がず出城を兵で守らない場合は敵に戦功をプレゼントすることになる。
---不参加でも同盟が10位以内であれば同盟報酬は半分もらえる。

**防衛の手法 [#d3fa6d05]
備えあれば安心・落城知らずの方法を紹介します。
-領地防衛篇
--自分の城から3マス/出城から4マス以内を新領地で埋める。(☆7&8は無理に新領地にする必要は無い。1合戦に回復する名声を30付近に想定)
--同盟に入り同盟員の城の側に陣地を作る代わりに自分の城の側にも陣地を作ってもらう。~
できるだけアクティブな同盟員にお願いする。同盟によっては味方城周りの陣張りを推奨することがあり、そういった同盟に入ってもよい。
--見える範囲に敵陣が作られたら、出来るだけ近くに陣を張り、留守を狙ってすみやかに片付ける。~
無理攻めをすると相手が総合ポイントで美味しい思いをしてまた来ることがあるので、槌50/櫓72/槍250などで攻撃する。
-数値篇
--人口と城主Lvをとにかく上げて強力な城主と思わせる。
--この逆に本城の人口を49以下にしたり、総人口を99以下にし、落ちても戦功1にして誰も手を出さないようにする手もあるが、生産力が落ちるのでおすすめはしない。
--合戦でINしてる時間は動いていそうな敵の側にフルコスト防衛陣を作り、防衛数値を上げることで必ず守ってくる相手だと誤認させる。
--所領は☆7&8を取り、☆7&8を取れるだけのの大兵力がいると思わせる。

-建築篇
--攻撃側で出城を出しているならば、とにかく最大まで強化する。
--本城の近くに最大まで強化した(人口は本城の半分程度)砦を築き攻撃の時間をかけさせることで、砦が落ちるまで時間を稼げる。
--村や自分の陣は敵を呼び寄せるので近くには作らない。作る場合は陥落させておくか、☆1211などに糧中心で人口を減らす。
-擬態篇
--常にINをしているように見せかける為、防衛コストの空きを使い、低コスト武将で留守の時間帯に弾着する攻撃をする。~
ただし長距離すぎるノックは嫌がられて敵意を買い攻撃される元になるので注意。
--合戦の初めに合流元になって合流攻撃を1回し、留守の時で報告書に何もなくても、合流してて記載が無いだけに見せる。
--留守中に誰かに加勢を送る場合は、スキル発動しない武将を選ぶ。本城はスキル発動する武将で守る。
*情報提供 [#jcfb8d87]
#pcomment(,10,reply)
----