A B バックアップの日付 ソース 変換して表示
現在の内容 表示 ページへ移動
0 (2019-01-27 (日) 19:07:11)表示変換
1 (2017-06-16 (金) 00:25:11)表示変換
2 (2016-11-02 (水) 01:25:02)表示変換
3 (2016-08-03 (水) 21:26:48)表示変換
4 (2016-02-20 (土) 02:21:06)表示変換
5 (2016-01-16 (土) 21:27:10)表示変換
6 (2015-12-01 (火) 10:41:53)表示変換
7 (2015-11-09 (月) 16:32:30)表示変換
8 (2015-06-11 (木) 15:10:42)表示変換
9 (2015-03-23 (月) 12:08:01)表示変換
10 (2015-02-19 (木) 11:24:38)表示変換
11 (2015-01-25 (日) 23:54:02)表示変換
12 (2014-12-06 (土) 13:04:16)表示変換
13 (2014-10-07 (火) 04:05:18)表示変換
14 (2014-08-11 (月) 11:53:45)表示変換
15 (2014-08-10 (日) 20:06:20)表示変換
16 (2014-07-09 (水) 12:46:15)表示変換
17 (2014-06-26 (木) 20:39:47)表示変換
18 (2014-05-28 (水) 14:48:29)表示変換
19 (2014-05-24 (土) 13:42:46)表示変換
20 (2014-05-23 (金) 20:30:51)表示変換
21 (2014-05-14 (水) 11:48:30)表示変換
22 (2014-05-14 (水) 10:25:17)表示変換
23 (2014-05-12 (月) 10:37:03)表示変換
24 (2014-05-08 (木) 09:22:35)表示変換
25 (2014-05-06 (火) 14:20:15)表示変換
26 (2014-05-06 (火) 10:29:25)表示変換
27 (2014-05-04 (日) 21:49:02)表示変換
28 (2014-04-21 (月) 14:54:52)表示変換
29 (2014-04-21 (月) 01:13:30)表示変換
30 (2014-04-21 (月) 00:01:18)表示変換
31 (2014-02-20 (木) 02:03:11)表示変換
32 (2014-02-17 (月) 14:03:30)表示変換
33 (2014-02-01 (土) 05:03:25)表示変換
34 (2014-01-24 (金) 21:36:26)表示変換
35 (2013-09-29 (日) 04:57:53)表示変換
36 (2013-09-24 (火) 17:41:55)表示変換
37 (2013-09-08 (日) 11:21:27)表示変換
38 (2013-07-12 (金) 01:01:38)表示変換
39 (2013-05-16 (木) 16:29:18)表示変換
40 (2013-05-12 (日) 04:10:37)表示変換
41 (2013-04-03 (水) 09:07:57)表示変換
42 (2013-03-23 (土) 13:11:28)表示変換
43 (2013-03-22 (金) 15:34:32)表示変換
44 (2013-03-16 (土) 21:08:02)表示変換
45 (2013-02-27 (水) 16:16:10)表示変換
46 (2013-01-27 (日) 13:57:14)表示変換
47 (2012-12-15 (土) 21:02:55)表示変換
48 (2012-12-08 (土) 01:24:54)表示変換
49 (2012-11-28 (水) 02:52:32)表示変換
50 (2012-09-17 (月) 22:08:06)表示変換
51 (2012-08-26 (日) 17:18:07)表示変換
52 (2012-08-20 (月) 15:43:09)表示変換
53 (2012-07-20 (金) 10:17:45)表示変換
54 (2012-07-19 (木) 02:16:47)表示変換
55 (2012-07-18 (水) 11:14:29)表示変換
56 (2012-07-16 (月) 19:22:15)表示変換
57 (2012-06-28 (木) 14:32:33)表示変換
58 (2012-06-27 (水) 12:22:43)表示変換
59 (2012-06-23 (土) 14:14:08)表示変換
60 (2012-05-21 (月) 08:31:51)表示変換
61 (2012-04-21 (土) 21:54:20)表示変換
62 (2012-04-20 (金) 21:20:17)表示変換
63 (2012-04-15 (日) 16:26:52)表示変換
64 (2012-04-15 (日) 13:58:47)表示変換
65 (2012-04-08 (日) 11:09:54)表示変換
66 (2012-03-23 (金) 17:49:15)表示変換
67 (2012-03-23 (金) 11:16:22)表示変換
68 (2012-03-20 (火) 20:15:07)表示変換
69 (2012-03-20 (火) 17:27:35)表示変換
70 (2012-03-20 (火) 00:48:38)表示変換
71 (2012-03-18 (日) 23:19:39)表示変換
72 (2012-03-16 (金) 03:42:14)表示変換
73 (2012-03-09 (金) 19:45:20)表示変換
74 (2012-03-09 (金) 13:55:01)表示変換
75 (2012-03-08 (木) 14:54:43)表示変換
76 (2012-03-07 (水) 20:31:24)表示変換
77 (2012-03-07 (水) 12:51:57)表示変換
78 (2012-03-05 (月) 20:48:33)表示変換
79 (2012-03-05 (月) 11:50:30)表示変換
80 (2012-03-05 (月) 10:16:13)表示変換
81 (2012-03-04 (日) 12:39:06)表示変換
82 (2012-03-04 (日) 09:08:32)表示変換
83 (2012-03-04 (日) 00:43:28)表示変換
84 (2012-03-03 (土) 13:55:39)表示変換
85 (2012-03-03 (土) 10:21:30)表示変換
86 (2012-03-01 (木) 18:04:07)表示変換
87 (2012-03-01 (木) 17:03:18)表示変換
88 (2012-03-01 (木) 16:01:11)表示変換
89 (2012-03-01 (木) 13:42:31)表示変換
90 (2012-03-01 (木) 11:56:26)表示変換
91 (2012-03-01 (木) 10:22:22)表示変換
92 (2012-03-01 (木) 09:20:38)表示変換
93 (2012-02-29 (水) 21:09:30)表示変換
94 (2012-02-29 (水) 17:33:33)表示変換
95 (2012-02-29 (水) 16:24:20)表示変換
96 (2012-02-29 (水) 10:50:10)表示変換
97 (2012-02-28 (火) 10:38:32)表示変換
98 (2012-02-26 (日) 22:28:34)表示変換
99 (2012-02-22 (水) 14:38:04)表示変換
100 (2012-02-22 (水) 13:37:04)表示変換

東西戦 Edit

目次

公式ページ Edit

公式特設ページ
いよいよ開幕!新合戦『東西戦』
公式ヘルプ
新合戦『東西戦』について

東西戦概要 Edit

  • 独立した戦場で繰り広げられる新たなる合戦「東西戦」!
    東軍西軍に分かれた計6カ国が1つの戦場を舞台に激突します。
    「東西戦」は「先人繚乱!!関ヶ原!!」以降のワールドを対象に章の中盤と終盤に合計二回開催されます。
其の一
天下勢力の格付をもとに、東軍3か国、西軍3か国の計6か国からなる組み合わせが合計2組、自動的に決定されます。
其の二
「東西戦」は、攻撃国、防衛国の区別なく、お互いに陣を張って攻めあう野戦型!
相手の大殿城や砦を陥落させると、莫大な戦功を獲得することができます!
大殿城や砦には加勢を送ることもできるので、余力があれば送って防御も固めましょう。
其の三
「東西戦」では、新たな戦略要素として「地形効果」が登場!
地図上の地形によって、兵士の能力が変化します。
自分の部隊の兵種に応じて、陣張りの戦略を練れば、合戦を有利に進めることができます。

木が生えている地形には弓兵科を、綿花の地形には騎馬兵科を、畑の地形には槍兵科を、
鉄鉱山の地形には兵器兵科を持った部隊で出陣すると攻撃力が最大30%アップします。

組み合わせ Edit

  • 新東西戦(45鯖,1-8鯖)の参考実績
    第一組第二組
    西軍東軍西軍東軍
    7位vs11位8位vs9位
    1位3位2位4位
    12位5位10位6位
    ※威信順位ではなく、【戦功順位】。各国配置は北側から表の順番。

合戦の日程 Edit

  • 1日目 AM10:00から軍議期間(陣張り等は不可)
  • 2日目 AM10:00から合戦準備期間
  • 3日目 AM10:00から合戦開始 (AM2:00〜AM10:00は休戦期間)
  • 4日目 AM10:00から合戦再開 
  • 5日目 AM2:00合戦終了/合戦結果集計/非合戦期間開始
  • 6日目 非合戦期間
  • 1日目(次回) AM10:00に次の合戦の投票開始となります

    0:002:004:006:008:0010:0012:0014:0016:0018:0020:0022:00
    1日目非合戦期間軍議期間
    2日目軍議期間合戦準備期間
    3日目合戦準備期間合戦
    4日目合戦休戦期間合戦
    5日目合戦非合戦期間
    6日目非合戦期間

軍議期間 Edit

  • 合戦が行われる組み合わせと合戦の舞台となる地図を事前に確認していただき、戦略を立てていただく期間となります。
    ※合戦準備期間までは、陣を張ることはできません。
    • 別に大殿を落としたところで、その所属国全員が出陣不能になったりはしません。
    • 近いところ弱いところから攻めるのがベター。

合戦準備期間 Edit

  • 新合戦『東西戦』では、本領・所領、出城は存在せず、陣のみを張ることになります。
  • 合戦準備期間には、合戦場の中央部分を越えての陣張りや、敵陣、敵の大殿城/砦への攻撃はできません。
    • マップがとにかく広いので、要所に近づくための陣を張っておかないと、一度も戦闘せずに終わる可能性もあります。
    • 一時間超の長距離の陣張りが被るのも珍しい事ではないので泣かないこと。
    • 留守にして加勢を入れている城主の大殿城と砦周りの無強化陣は敵の足掛かりになります。そのような城主は10×10などの陣張りは避けましょう。
    • 陣強化する所としない所を分けるのも良い。特に大殿周辺は最大強化推奨。逆に砦が見えない位置の陣の強化は意味がない。

合戦期間 Edit

  • 合戦期間には、合戦準備期間までにできたことに加え、敵軍に対する対人攻撃や、敵軍の大殿城/砦への攻撃が可能となります。
    勝敗は通常通り、獲得総戦功で競われますが、新合戦『東西戦』では本領/所領、出城が存在しないので、
    いかに相手の大殿城/砦を陥落させるか、自軍の大殿城/砦を防衛するかポイントです。
  • 自軍または敵軍の大殿城がすべて陥落すると、合戦期間の途中でも勝敗決定となります。
    • 大殿/砦は加勢数の制限があるので、合流攻撃が始まると案外脆い。それこそ合流数回で落ちることも。
    • 通常は、大殿/砦攻撃前にその周辺の陣は掃除されるので、大殿/砦近辺の陣から加勢を出していても無駄になることが多い。
  • 先に相手側大殿を全て陥落させると勝利が確定する。この判定に総戦功は関係しない。
    • 大殿城が全て陥落した場面でも出撃中の部隊は有効なので、東西六人の大殿が全て陥落する事がある。この場合でも、先に大殿を落とした方の勝利判定となる(ただし、個人の戦功・総合Pなどには加算反映される)。
      ※第7章の東西戦では、コールド時点以降に到着する出撃中の攻撃が全て無効扱い・順位報酬の確定となっていた。

  • 現在、コールドで勝敗決しても終戦AM2:00まで攻撃可能で戦功・総合Pは加算反映される、よって順位報酬の確定は終戦AM2:00時点となっている。

所属軍・所属国チャット Edit

  • 新合戦『東西戦』では、「同盟員チャット」以外に、「所属軍チャット」「所属国チャット」が用意されています。
    • 「同盟チャット履歴ページ」の左上から「所属軍」「所属国」のチャット履歴を見ることができます。

同じ国の仲間との協力 Edit

  • 普段は同じ同盟の城主としか合流攻撃、加勢は行えませんが、
    東西戦では、同盟の垣根を越えて、「自国の城主」と合流攻撃や加勢が可能です。
    • 同じ所属軍でも、他国の城主とは合流攻撃や加勢はできません。

獲得戦功 Edit

  • 新合戦『東西戦』での、戦功獲得ルールはこのようになっています。
    陥落対象与戦功
    大殿城500,000
    150,000
    敵陣50
    領地10
  • また、「大殿城」及び「砦」の陥落時には、
    陥落までに同軍で攻撃を行ったすべての部隊の攻撃力の合計値から自身の部隊の攻撃力の合計値の割り合いで戦功が決定されます。
    戦功を獲得するために、陥落時の攻撃部隊に所属している必要はありません。
    個人戦功=(陥落戦功値÷参加した人全ての総攻撃力合計値)×個人が与えた総攻撃力合計値
    • 兵1合流参加やトドメだけを狙ったハイエナなど、他人の戦力を当てにしたやり方は無意味と考えて良い。
    • 攻撃力で割る事から、「大筒」で攻撃するより「騎馬鉄砲」で攻撃した方が戦功割り当てが多く貰える事になる。
      • 同様に、愚直なソロ特攻の繰り返しは、その後に陥落まで至れば多大な戦功割り当てを貰える可能性がある。

大殿、砦の防衛 Edit

  • 新合戦『東西戦』では、自国の大殿城/砦に加勢を送ることができます。
    • 大殿城80部隊/砦40部隊まで加勢可能です。
      • 既に加勢上限に達している場合、『※出陣先は加勢上限に到達しているため出陣できませんでした。 』と表示され出発できません。
        出発時は空いていても、自部隊到着時までに味方の加勢で加勢先が満員になってしまった場合、部隊は加勢先には配置されず、自陣に帰還します。
      • 上限内で防御力を高める為にも、加勢はできるだけ防御力が高い部隊(適性+兵数が多い部隊)を送りましょう。
    • 大殿城/砦にはNPC兵が配置されていません(加勢を送らないとノーガードです)
    • 加勢を送れるのは自国の大殿城/砦のみで、自軍の別の国の大殿城/砦には送れません。
    • 大殿城/砦の耐久力は、それぞれ大殿城が1,500,000、砦が750,000となっています。
    • 大殿城/砦は一度陥落すると同一合戦中は復活しません
    • 大殿/砦が敵襲を受けると所属国チャットにて伝令が赤文字で敵襲をお知らせします。

      • 伝令 ○○○に敵襲じゃ!者ども出あえ〜!
      • 伝令 城への敵襲継続!加勢を送られたし。(*大殿城のみ)
      • 伝令 ○○○への敵襲苛烈なり!!早く加勢を!
      • 伝令 こ、このままでは○○○が落ちる!加勢を…、頼む…。
      • 伝令 よもや○○○が落ちるとは…。む、無念…。

        お知らせが出るのは敗北時(加勢がほぼ全滅している)なので、手遅れな感有り。

ガードエリア Edit

  • 大殿城の周囲には、敵が攻撃(空き地、領地・陣問わず)することが出来ない「ガードエリア」が設けられます。
    ガードエリアの範囲は、自国の残存している「砦」の数で変化します。
  • 5/25以降の再変更された新東西戦の仕様
    残存砦数ガードエリア
    8つ大殿城から15マス以内
    7つ大殿城から15マス以内
    6つ大殿城から15マス以内
    5つ大殿城から10マス以内
    4つ大殿城から10マス以内
    3つ大殿城から8マス以内
    2つ大殿城から8マス以内
    1つ大殿城から6マス以内
    砦がないガードエリアなし

砦周りの陣の耐久力 Edit

  • 大殿城や砦周囲には、敵によって設置された陣があります。
    距離10以上は攻撃力に補正がかかり攻撃し辛いので、10×10のエリアに最大強化陣などを敷いて合流攻撃を妨害してきます。
    これらの陣を破壊するには、以下の破壊力を持った兵数で攻撃する必要があります。
  • 旧東西戦の仕様
    強化数(強化時間)必要破壊力
    0(0h)500
    1(1h)3000
    2(2h)6000
    3(3h)10000
    4(4h)15000

  • 新東西戦の仕様
    強化数(累計強化時間)必要破壊力
    0(0h)500
    1(0.5h)3000
    2(1.0h)6000
    3(1.5h)10000
    4(2.0h)15000

    施設の詳細(Domestic/施設)

天下勢力・威信 Edit

  • 天下勢力の勝敗は通常合戦と同様に加算される
  • 威信は勝利軍に+4、敗北軍に+1

マップ Edit

2014/5/25以降の東西戦MAP(東西南北170マス)

座標(x,y) 西 軍 東 軍 座標(x,y)
砦1(-141,121)大殿
(-121,101)
砦 6(-61,141)砦2砦6砦6砦5砦1(139,101)大殿
(119,121)
砦6(19,141)
砦2(-121,141)砦7(-41,121)砦1砦3砦7砦7砦4殿砦2(119,101)砦7(39,121)
砦3(-101,121)砦8(-21,101)殿砦4砦8砦8砦3砦2砦1砦3(99,101)砦8(19,101)
砦4(-81,101)砦5砦4(99,121)
砦5(-101,81)砦5(79,141)
砦1(-121,41)大殿
(-121,1)
砦6(-61,41)砦1砦6砦6砦1砦1(99,41)大殿
(99,1)
砦6(39,41)
砦2(-101,21)砦7(-41,21)砦2砦7砦7砦2砦2(79,21)砦7(19,21)
砦3(-81,1)砦8(-41,1)殿砦3砦8砦8砦3殿砦3(79,1)砦8(39,1)
砦4(-101,-19)砦4砦4砦4(79,-19)
砦5(-121,-39)砦5砦5砦5(99,-39)
砦1(-121,-99)大殿
(-101,-79)
砦6(-41,-59)砦5砦6砦6砦1(139,-119)大殿
(119,-99)
砦6(39,-59)
砦2(-101,-119)砦7(-41,-79)殿砦4砦7砦7砦5砦2(119,-139)砦7(59,-79)
砦3(-81,-99)砦8(-21,-99)砦1砦3砦8砦8砦4殿砦3(99,-119)砦8(39,-99)
砦4(-81,-79)砦2砦3砦1砦4(79,-99)
砦5(-101,-59)砦2砦5(99,-79)


地形効果 Edit

  • ★4〜★6の土地を攻める際、攻撃先マスの地形によって、特定兵科の能力が上昇する。
    地形土地Lvによる地形効果
    〜★3★4★5★6
    ico_grain.gif
    field.png
    iron1.png
    なし
    rice2.png
    槍+10%
    rice3.png
    槍+20%
    rice4.png
    槍+30%
    ico_wood.gif
    wood2.png
    弓+10%
    wood3.png
    弓+20%
    wood4.png
    弓+30%
    ico_wool.gif
    綿花
    cotton2.png
    騎馬+10%
    cotton3.png
    騎馬+20%
    cotton4.png
    騎馬+30%
    ico_ingot.gif
    鉄鉱山
    iron2.png
    兵器+10%
    iron3.png
    兵器+20%
    iron4.png
    兵器+30%
    • ★7★8の地形は東西戦マップに存在しない。
    • ★3以下の空き地は補正なし
    • 空き地のNPC兵は現在の章と同じ。
    • 補正は出撃確認画面で確認ができる。
    • 補正は対応する兵士のみにかかり、武将自体の攻撃力は上昇しない。
    • 防衛側も強化されている可能性があるが、現在は未確認。(加勢出撃確認画面では変化無し)

自陣がすべて消滅した場合 Edit

  • 自陣がすべて消滅した場合、スタート時と同様に8か所の「集合拠点」から1つを選ぶと、その領域に自陣が復活します。
    • 逆に言えば、自陣全てを破棄すれば三時間後に別の集合拠点から出発できる。
  • 合戦開始後から一定時間経過、又は両軍の戦功の合計が一定に達した場合に、
    今までとは違う箇所に「集合拠点」が追加されることがあります。
    • 合戦二日目にて敵陣側の位置に9か所目の集合拠点を確認。

新合戦報酬(東西戦) Edit

新合戦報酬 Edit

獲得戦功勝利軍敗北軍
戦功50以上銅銭 3,000銅銭 2,000
戦功300以上城主経験値 50
  • 銅銭額が2倍である事を除けば普段の合戦と同じ
  • 銅銭と城主経験値は両方貰える

個人報酬 Edit

所属国戦功順位勝利軍所属国戦功順位敗北軍
1〜5位 天下 チケット 1枚
  チケット 2枚
1〜5位 天下 チケット 1枚
  チケット 2枚
6〜10位 天下 チケット 1枚
  チケット 1枚
6〜30位  チケット 4枚
11〜50位  チケット 4枚31〜50位  チケット 3枚
  チケット 1枚
51〜100位  チケット 3枚51〜100位  チケット 2枚
  チケット 2枚
101〜200位  チケット 2枚
101〜200位  チケット 1枚
  チケット 3枚
201〜300位  チケット 1枚201〜300位  チケット 2枚
301〜400位  チケット 1枚301〜400位  チケット 1枚
401〜500位城主経験値 150401〜500位城主経験値 100
501位以下なし501位以下なし
  • 所属戦功順位なので、合戦格付け表の「自国」にて所属国の「戦功」を確認すること
  • 敵の砦/大殿の攻略に参戦しないと上位の報酬を得るのは困難。

同盟報酬 Edit

同盟順位同盟基本報酬おおよその山分け額
(40〜150人規模)
1〜3位銅銭 100,000銅銭 2,500
4〜5位銅銭 50,000銅銭 1,250
6〜10位銅銭 30,000銅銭 750
11位以下なしなし
  • 普段の合戦と同じ。各種補正の詳細は「戦功と合戦報酬ページ」の同盟報酬の項にて

特別報酬 Edit

所属軍総合順位勝利軍敗北軍
1〜10位 天下 チケット 1枚
50位
100位
150位
以下50位刻み
  • つまりはキリ番報酬である
  • 総合2000ポイント以上獲得者のみが対象
  • 所属総合順位なので、合戦格付け表「自軍」(西軍/東軍)「総合」を確認すること

情報提供 Edit

コメントはありません。 コメント/東西戦?

お名前:

Copyright © 2010, 2011 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.