戦功と合戦報酬/旧仕様
の編集
ホーム
一覧
単語検索
最終更新
ヘルプ
Top
>
戦功と合戦報酬
> 旧仕様
戦功と合戦報酬/旧仕様 の編集
b
color
size
attach
br
other
delete
&aname
:定義|説明
#contents
#pcomment
#table_edit2
選択範囲行頭に空白
//コメントアウト
//コメント解除
table
RIGHT:
LEFT:
CENTER:
SIZE():
COLOR():
BGCOLOR():
NOWRAP:
**同盟報酬 [#ye5b982b] //-同盟に支払われた報酬額を「戦功割り」した銅銭が各自に配られる ※'11/4/27 公式より~ 12章 |CENTER:|CENTER:||CENTER:|c |~同盟順位|同盟基本報酬||おおよその山分け額&br;(40〜150人規模)|h |~1〜3位|銅銭 200,000||銅銭 5,000| |~4〜5位|銅銭 100,000|~|銅銭 2,500| |~6〜10位|銅銭 60,000|~|銅銭 1,500| |~11位以下|なし|~|なし| 〜11章 |CENTER:|CENTER:||CENTER:|c |~同盟順位|同盟基本報酬||おおよその山分け額&br;(40〜150人規模)|h |~1〜3位|銅銭 100,000||銅銭 2,500| |~4〜5位|銅銭 50,000|~|銅銭 1,250| |~6〜10位|銅銭 30,000|~|銅銭 750| |~11位以下|なし|~|なし| -敗北国でも貰える -同盟基本報酬 * 同盟規模補正 / 同盟員数 * 同盟内順位補正 = 貰える報酬額 となる。 --同盟規模補正 //--''同盟報酬の変更''(6/27) &br; 12章 |CENTER:|CENTER:||RIGHT:60|RIGHT:60|RIGHT:60||RIGHT:60|RIGHT:60|RIGHT:60|c |~同盟員数|補正||>|>|~同盟規模補正後の同盟報酬額||>|>|~同盟員数で山分けした銅銭額|h |~|~|~|1〜3位|4〜5位|6〜10位|~|1〜3位|4〜5位|6〜10位|h |~20人|+0%||200,000|100,000|60,000||10,000|2,500|3,000| |~40人|+0%|~|200,000|100,000|60,000|~|5,000|2,500|1,500| |~50人〜|+25%|~|250,000|125,000|75,000|~|5,000|5,000|1,500| |~75人〜|+70%|~|340,000|170,000|102,000|~|4,533|2,267|1,360| |~100人〜|+140%|~|480,000|240,000|144,000|~|4,800|2,400|1,440| |~125人〜|+220%|~|640,000|320,000|192,000|~|5,120|2,560|1,536| |~150人〜|+275%|~|750,000|375,000|225,000|~|5,000|2,500|1,500| |~200人〜|+300%|~|800,000|400,000|240,000|~|4,000|2,000|1,200| 〜11章 |CENTER:|CENTER:||RIGHT:60|RIGHT:60|RIGHT:60||RIGHT:60|RIGHT:60|RIGHT:60|c |~同盟員数|補正||>|>|~同盟規模補正後の同盟報酬額||>|>|~同盟員数で山分けした銅銭額|h |~|~|~|1〜3位|4〜5位|6〜10位|~|1〜3位|4〜5位|6〜10位|h |~20人|+0%||100,000|50,000|30,000||5,000|2,500|1,500| |~40人|+0%|~|100,000|50,000|30,000|~|2,500|1,250|750| |~50人〜|+25%|~|125,000|62,500|37,500|~|2,500|1,250|750| |~75人〜|+70%|~|170,000|85,000|51,000|~|2,266|1,133|680| |~100人〜|+140%|~|240,000|120,000|72,000|~|2,400|1,200|720| |~125人〜|+220%|~|320,000|160,000|96,000|~|2,560|1,280|768| |~150人〜|+275%|~|375,000|187,500|112,500|~|2,500|1,250|750| |~200人〜|+300%|~|400,000|200,000|120,000|~|2,000|1,000|600| ---40〜150人の大きな範囲で同盟報酬の格差は殆ど無い。 ---個人の手取りは、ほぼ同盟順位(同盟報酬テーブル)と比例する。 ---理想を言うなら同盟員数は25人刻みが良い。 ---少数精鋭で行くなら最低でも、6人で10位か、20人で3位か、で銅銭 5,000は入手できないと旨味は薄い。 ---40人未満で1〜3位が維持できるなら個人では最良。(国民全体で得た総報酬額という意味では最悪だが) ---10位常連と1位常連で比較すると、1期(約30戦)終了時で総報酬差は銅銭 約50,000となる。 ---ソロ同盟で1期(約30戦)に3回以上6〜10位を獲得できれば、1戦あたり銅銭 3,000を超える計算となる。 ---同盟員数386人でも補正に変化無し。200人(+300%)で補正は打ち止めの可能性が高い。 --同盟内順位補正 |CENTER:|CENTER:||c |~順位|報酬倍率|100人規模の1位同盟の場合|h |RIGHT:|RIGHT:||c |~1位|1.2倍|240,000×1.2÷100=2,880| |~2位|1.0+0.2×(同盟人数-1/同盟人数)倍|| |~3位|1.0+0.2×(同盟人数-2/同盟人数)倍|| |~4位|1.0+0.2×(同盟人数-3/同盟人数)倍|| |~5位|1.0+0.2×(同盟人数-4/同盟人数)倍|| |||| |~ブービー|1.0+0.2×(1/同盟人数)倍|| |~最下位|1.00倍|240,000×1.0÷100=2,400| |~不参加|0.50倍|240,000×0.5÷100=1,200| ---1位〜最下位までは同盟員の数だけの順位が存在する。 ---同盟内で戦功が高い順に最大1.2倍の補正が付く。1倍を下回ることはない。 ---不参加のみ0.5倍のマイナス補正を受ける。総合ポイント1の獲得でも参加扱い。 ---ソロ同盟でも問題なく機能するので、同盟に「銅銭30,000」が与えられました。同盟員で山分けし、「銅銭36,000」を獲得しました。~ という謎の錬金術も起こりえる。~
&color(firebrick){''※こちらは旧仕様のページです。現在の仕様ではありませんので参考程度に。''}; &br; &br; &br; *戦功 [#bbceb7a9] **獲得戦功一覧 [#oa949288] 25章 | |1-8鯖 |9-15鯖 |16-18鯖 |3戦目以降戦功 |1・2戦目戦功| |陥落対象の本領|国別格付500位以内|国別格付350位以内 |国別格付250位以内 |6,000 |3,000| |~|国別格付501〜1500位 |国別格付351〜1000位|国別格付251〜750位|3,000 |~| |~|国別格付1501位以下 |国別格付1001位以下 |国別格付751位以下 |1,000 |~| |陥落対象の所領|>|>|村落・支城いずれも順位に関係なく |>|1,000| |陥落対象の出城|国別格付500位以内|国別格付350位以内 |国別格付250位以内 |初回陥落時9,000、2回目4,500、3回目以降2,000 |初回陥落時6,000&br;2回目3,000&br;3回目以降1,500| |~|国別格付501〜1500位 |国別格付351〜1000位|国別格付251〜750位|初回陥落時6,000、2回目3,000、3回目以降1,500 |~| |~|国別格付1501位以下 |国別格付1001位以下 |国別格付751位以下 |初回陥落時2,000、2回目1,000、3回目以降500 |~| |>|>|>|豪族砦(影武者)を陥落させる |>|10,000| &br; |40||||CENTER:200|c |>|>|>|~行動|獲得戦功|h |~共通|>|>|~空き地に領地を得る|10| |~|>|>|~敵領地を落とす|10| |~|>|>|~空き地に陣を張る|10| |~|>|>|~敵陣を落とす|50| |~|>|>|~敵兵を倒した|+ 獲得したポイント/100(防衛国側は防御時のみ2倍)| |>|>|>|>|| |~攻撃側|>|>|~NPC大殿城を陥落させる|100,000| |~|~本領と&br;陥落済み所領の&br;合計人口が|~50人以下の本領を陥落させる|~12章|50| |~|~|~|~〜11章|1| |~|~|~51人以上の本領を陥落させる|~9〜12章|本領の人口+陥落済み所領の合計人口/2&br;(上限3,000)| |~|>|~所領(人口50人以下)を陥落させる|~12章|20| |~|>|~|~〜11章|1| //|~|~所領(人口51人以上)を陥落させる|~5章|所領の人口(上限1,250)| //|~|~所領(人口51人以上)を陥落させる|~6章 |所領の人口(村上限750、支城上限1,500)| //|~|~所領(人口51人以上)を陥落させる|~7章|所領の人口(村上限750、支城上限1,500)| //|~|~所領(人口51人以上)を陥落させる|~8章|所領の人口(村上限750、支城上限1,500)| |~|>|~所領(人口51人以上)を陥落させる|~9〜12章|所領の人口(村上限750、支城上限1,500)| |~|>|>|~同盟盟主の本領を陥落させる|+ 全同盟員の同盟ポイント合計/500| |>|>|>|>|| |~防衛側|>|~出城(総人口100人以下)を陥落させる|~〜11章|1| //|~|~出城(総人口101人以上)を陥落させる|~5章|総人口/2(上限1,250)| //|~|~出城(総人口101人以上)を陥落させる|~6章|総人口/2(上限1,250)| //|~|~出城(総人口101人以上)を陥落させる|~7章|総人口/2(上限2,500)| //|~|~出城(総人口101人以上)を陥落させる|~8章|総人口/2(上限3,000)| |~|>|~出城(総人口101人以上)を陥落させる|~9〜11章|総人口/2(上限3,000)| |~|>|~出城(総人口200人以下)を陥落させる|~12章|200| |~|>|~出城(総人口201人以上)を陥落させる|~|総人口(上限4,000)| ※12章に関しては、まだ、データ不足。&br; -同盟盟主の陥落による戦功と、敵兵撃破による戦功は、上限値には含まれない。 -合流攻撃で獲得した戦功は参加者で均等に分配。 --11章から(?)盟主本城陥落時は、陥落までに攻撃参加した全部隊の攻撃力に対する自部隊の攻撃力に応じて按分される。 &br; 計算式:個人戦功 = (陥落戦功値/総攻撃力値)×個人が実行した攻撃力 -出城に同盟盟主補正は付かない。戦功も耐久度も普通の城主と同じ。 --防衛側は敵同盟盟主を倒して一発逆転といったことはできない。 -敵領地や敵陣は名声0でも落とす事が可能で、戦功も貰える。勝利後は自領地にならない代わりに空き地となる。 &br; &br; ○相手の合戦発表日時点の国別格付け(戦功)順位によって、得られる攻撃/防御ポイントが変化&br; |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |>|>|>|>|>|>|CENTER:相手の格付け(戦功)順位|h |ポイント倍率|1〜10位|11〜50位|51〜100位|101〜200位|201位〜| |~|3.0|2.5|2.0|1.5|1.0| ※現在、倍率がおかしいもの(1桁順位の同一者から得た攻撃ポイントは3倍、防御ポイントは2.5倍など)がいくつも見つかっている。 &br; **本領戦功の上限値(24章まで) [#m845ec95] |CENTER:50|CENTER:|RIGHT:|c |~分類|~レベル|戦功の上限値|h |~本丸|~Lv1〜10|1,250| |~|~Lv11〜15|1,750| |~|~Lv16〜20|2,500| |~天守|~Lv1〜5|+ 500| |~|~Lv6〜10|+ 1,000| -本丸Lvと天守Lvで本領の上限値は決定される。 -ただし獲得戦功の''最大値は3,000まで''。 獲得戦功:本領の人口+全陥落所領の人口/2(獲得最大値は上記による) 例1)防衛側本領施設が本丸LV10・天守LV6の場合(獲得可能最大戦功 2,250) 本領の人口 1,000人+陥落所領A 750人/2+陥落所領B 680人/2+陥落所領C 800人/2=2,115 ∴獲得戦功 2,115pt 例2)防衛側本領施設が本丸LV15・天守LV10の場合(獲得可能最大戦功 2,750) 本領の人口 1,500人+陥落所領A 1000人/2+陥落所領B 1000人/2+陥落所領C 1000人/2=3,000 ∴獲得戦功 2,750pt **合戦ポイント [#u7454765] 23章〜 |ポイント|CENTER:倒した兵種| |3.5|足軽鉄砲・騎馬鉄砲・焙烙火矢| |2.8|大筒兵| |2.6|武士・弓騎馬・赤備え・訓練兵| |2.5|穴太衆| |2.1|長槍足軽・長弓兵・精鋭騎馬| |2 |攻城櫓| |1.5|足軽・国人衆・弓足軽・海賊衆・騎馬兵・母衣衆・破壊鎚・雑賀衆| |1 |鬼・天狗| |0.5|農民・浪人・抜け忍・野盗| 〜22章 |ポイント|CENTER:倒した兵種| |5|大筒兵・足軽鉄砲・騎馬鉄砲・焙烙火矢| |4|武士・弓騎馬・赤備え・訓練兵・穴太衆・雑賀衆| |3|長槍足軽・長弓兵・海賊衆・精鋭騎馬・攻城櫓| |2|足軽・弓足軽・騎馬兵・破壊鎚| |1|国人衆・母衣衆・農民・浪人・抜け忍・野盗・鬼・天狗| 〜八章仕様 |CENTER:|CENTER:|c //|~倒した兵種|ポイント&br;(経験値)|h //|~武士/弓騎馬/赤備え/&br;鉄砲足軽/騎馬鉄砲/焙烙火矢/大筒兵|2| //|~その他|1| |~ポイント&br;(経験値)|倒した兵種|h |~2|武士/弓騎馬/赤備え/鉄砲足軽/騎馬鉄砲/焙烙火矢/大筒兵| |~1|その他| -攻撃/防御によって倒した敵兵の''合計ポイント/100(端数切り捨て)が獲得戦功''になる。(合戦防衛時は戦功×2になる) -加勢したときは、加勢した部隊数で均等に分配。 --獲得経験値は戦闘に参加した武将全員で均等割り。 -&color(black,#f0f0c0){空き地や領地にいるNPC兵は戦功(と攻防ポイント)の対象にはならない。}; --大殿城にいるNPC兵は戦功(と攻撃ポイント)が貰える。 -戦功と経験値は討伐ゲージの影響を受けない。(討伐ゲージ100換算) 九章〜仕様 |CENTER:|CENTER:|c //|~倒した兵種|ポイント&br;(経験値)|h //|~武士/弓騎馬/赤備え/&br;鉄砲足軽/騎馬鉄砲/焙烙火矢/大筒兵|2| //|~その他|1| |~ポイント&br;(経験値)|倒した兵種|h |~3|鉄砲足軽/騎馬鉄砲| |~2.5|焙烙火矢| |~2|武士/弓騎馬/赤備え/大筒兵| |~1|その他| &br; ''格付けによるポイント倍率''&br; 25章〜 |攻撃時|加算される攻撃ポイント|防御拠点の持ち主の国別格付| |~|+2.0倍|1位〜10位| |~|+1.5倍|11位〜50位| |~|+1.0倍|51位〜100位| |~|+0.5倍|101位〜200位| |~|加算される攻撃ポイント|防御拠点の持ち主以外の国別格付(上位5名まで)| |~|+0.5倍|1位〜10位ひとりにつき| |~|+0.3倍|11位〜50位ひとりにつき| |~|+0.2倍|51位〜100位ひとりにつき| |~|+0.1倍|101位〜200位ひとりにつき| |||| |防御時|加算される防御ポイント|攻撃参加者の国別格付(上位5名まで)| |~|+0.8倍|1位〜10位ひとりにつき| |~|+0.5倍|11位〜50位ひとりにつき| |~|+0.3倍|51位〜100位ひとりにつき| |~|+0.2倍|101位〜200位ひとりにつき| -攻撃側の計算例:防御拠点持ち主の国別格付1位で、格付2位・3位・4位・5位・6位の城主が加勢している拠点に攻撃した場合、&br; もともとの倍率1.0倍に2.0+0.5×5を加算して、もとの5.5倍の攻撃ポイントが貰える。&br; -盟主城における初回陥落については、上記「格付けによるポイント倍率」は適用されず、下記表のとおりとなる&br; 26章 |同盟順位| 筆頭 | 2位 | 3位 | 4位 |5〜10位|11〜20位|21〜30位| |倍率| 15倍| 10倍| 7倍| 5倍| 4倍| 3倍| 2倍| 25章 |同盟順位| 筆頭 | 2位 | 3位 |4〜10位|11〜20位|21〜30位| |倍率| 7倍| 6倍| 5倍| 4倍| 3倍| 2倍| 9〜24章 |~ポイント&br;|格付け|h |~3倍|1位〜10位| |~2.5倍|11位〜50位| |~2倍|51位〜100位| |~1.5倍|101位〜200位| |~1倍|その他| -九章から、格付け上位のプレーヤーの兵を撃破すると通常より多くのポイント・戦功を獲得できる -合流時は起点のプレーヤー、加勢時は加勢先のプレーヤーの格付けを元に計算 ***攻撃・防御ポイント [#o52dd53e] -攻撃で倒せば攻撃ポイント、防御で倒せば防御ポイントとなる。 -こちらも討伐ゲージは無関係。 *報酬 [#q9183964] **合戦報酬 [#uffd06d8] //○第5章まで //|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c //|~獲得戦功|勝利国|敗北国|h //|~戦功30以上|銅銭 1,500|銅銭 1,000| //|~戦功300以上|>|城主経験値 50| &br; //○第6章 ○第7章 ○第8章 //|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c //|~獲得戦功|勝利国|敗北国|h //|~戦功50以上|銅銭 1,500|銅銭 1,000| //|~戦功300以上|>|城主経験値 50| 12章 |CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~獲得戦功|勝利国|敗北国|h |~戦功50以上|銅銭 4,500|銅銭 3,000| |~戦功300以上|>|城主経験値 50| 11章 |CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~獲得戦功|勝利国|敗北国|h |~戦功50以上|銅銭 3,000|銅銭 2,000| |~戦功300以上|>|城主経験値 50| &br; -銅銭と城主経験値は両方貰える -攻撃側 防御国上位5位同盟の盟主城全てを陥落させれば銅銭3倍 -防御側 防御国上位5位同盟の盟主城のうち1つでも守り切れれば銅銭2倍 //-連合国と合戦をした場合は銅銭報酬額は1.2倍になる~ **個人報酬 [#tfb198d0] //○第5章の報酬 //|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c //|~格付け戦功順位|勝利国|敗北国|h //|~1位|&color(white,#e00000){ ''炎'' };チケット 3枚|城主経験値 350| //|~2位|~|城主経験値 320| //|~3位|~|城主経験値 300| //|~4位|&color(white,#e00000){ ''炎'' };チケット 2枚&br;&color(white,#e0a040){ ''火'' };チケット 1枚|城主経験値 280| //|~5位|~|城主経験値 260| //|~6位|&color(white,#e00000){ ''炎'' };チケット 1枚&br;&color(white,#e0a040){ ''火'' };チケット 2枚|城主経験値 250| //|~7位|~|城主経験値 240| //|~8位|~|城主経験値 230| //|~9位|~|城主経験値 220| //|~10位|~|城主経験値 210| //|~11〜100位|&color(white,#e0a040){ ''火'' };チケット 3枚|城主経験値 200| //|~101〜200位|&color(white,#e0a040){ ''火'' };チケット 2枚|城主経験値 180| //|~201〜300位|&color(white,#e0a040){ ''火'' };チケット 1枚|城主経験値 160| //|~301〜400位|城主経験値 300|城主経験値 140| //|~401〜500位|城主経験値 150|城主経験値 120| //|~501〜600位|なし|城主経験値 100| //|~601〜700位|~|城主経験値 80| //|~701〜800位|~|城主経験値 60| //|~801〜900位|~|城主経験値 40| //|~901位以下|>|なし| //○第6章の報酬 ○第7章の報酬 ○第8章の報酬 //|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c //|~格付け戦功順位|勝利国|敗北国|h //|~1位|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 4枚 + 城主経験値 100|&color(white,#e00000){ ''炎'' };チケット 3枚 + 城主経験値 250| //|~2位|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 4枚 + 城主経験値 95|&color(white,#e00000){ ''炎'' };チケット 3枚 + 城主経験値 220| //|~3位|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 4枚 + 城主経験値 90|&color(white,#e00000){ ''炎'' };チケット 3枚 + 城主経験値 210| //|~4位|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 3枚 + 城主経験値 80|&color(white,#e00000){ ''炎'' };チケット 2枚 + &color(white,#e0a040){ ''火'' };チケット 1枚 + 城主経験値 195| //|~5位|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 3枚 + 城主経験値 75|&color(white,#e00000){ ''炎'' };チケット 2枚 + &color(white,#e0a040){ ''火'' };チケット 1枚 + 城主経験値 180| //|~6位|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 3枚 + 城主経験値 75|&color(white,#e00000){ ''炎'' };チケット 1枚 + &color(white,#e0a040){ ''火'' };チケット 2枚 + 城主経験値 175| //|~7位|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 3枚 + 城主経験値 70|&color(white,#e00000){ ''炎'' };チケット 1枚 + &color(white,#e0a040){ ''火'' };チケット 2枚 + 城主経験値 165| //|~8位|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 3枚 + 城主経験値 65|&color(white,#e00000){ ''炎'' };チケット 1枚 + &color(white,#e0a040){ ''火'' };チケット 2枚 + 城主経験値 160| //|~9位|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 3枚 + 城主経験値 65|&color(white,#e00000){ ''炎'' };チケット 1枚 + &color(white,#e0a040){ ''火'' };チケット 2枚 + 城主経験値 150| //|~10位|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 3枚 + 城主経験値 60|&color(white,#e00000){ ''炎'' };チケット 1枚 + &color(white,#e0a040){ ''火'' };チケット 2枚 + 城主経験値 145| //|~11〜100位|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 2枚 + 城主経験値 60|&color(white,#e00000){ ''炎'' };チケット 1枚 + 城主経験値 140| //|~101〜200位|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 1枚 + 城主経験値 50|城主経験値 125| //|~201〜300位|&color(white,#e00000){ ''炎'' };チケット 1枚 + 城主経験値 45|城主経験値 110| //|~301〜400位|&color(white,#e0a040){ ''火'' };チケット 1枚 + 城主経験値 40|城主経験値 95| //|~401〜500位|城主経験値 35|城主経験値 80| //|~501〜600位|城主経験値 30|城主経験値 70| //|~601〜700位|城主経験値 20|城主経験値 55| //|~701〜800位|要調査|要調査| //|~801〜900位|~|~| //|~901位以下|~|~| 12章 |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~格付け戦功順位|勝利国|敗北国|獲得銅銭|h |~1位|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 4枚 + 天下の片鱗 2枚 + 城主経験値 100|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 3枚 + 天下の片鱗 1枚 + 城主経験値 250|獲得した総合ポイントの1/100| |~2位|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 4枚 + 天下の片鱗 2枚 + 城主経験値 95|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 3枚 + 天下の片鱗 1枚 + 城主経験値 220|~| |~3位|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 4枚 + 天下の片鱗 2枚 + 城主経験値 90|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 3枚 + 天下の片鱗 1枚 + 城主経験値 210|~| |~4位|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 3枚 + 天下の片鱗 2枚 + 城主経験値 80|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 2枚 + 天下の片鱗 1枚 + 城主経験値 195|~| |~5位|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 3枚 + 天下の片鱗 2枚 + 城主経験値 75|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 2枚 + 天下の片鱗 1枚 + 城主経験値 180|~| |~6位|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 3枚 + 天下の片鱗 2枚 + 城主経験値 75|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 2枚 + 天下の片鱗 1枚 + 城主経験値 175|~| |~7位|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 3枚 + 天下の片鱗 2枚 + 城主経験値 70|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 2枚 + 天下の片鱗 1枚 + 城主経験値 165|~| |~8位|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 3枚 + 天下の片鱗 2枚 + 城主経験値 65|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 2枚 + 天下の片鱗 1枚 + 城主経験値 160|~| |~9位|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 3枚 + 天下の片鱗 2枚 + 城主経験値 65|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 2枚 + 天下の片鱗 1枚 + 城主経験値 150|~| |~10位|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 3枚 + 天下の片鱗 2枚 + 城主経験値 60|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 1枚 + 天下の片鱗 1枚 + 城主経験値 145|~| |~11〜100位|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 2枚 + 天下の片鱗 1枚 + 城主経験値 60|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 天下の片鱗 1枚 + 城主経験値 140|~| |~101〜200位|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 1枚 + 天下の片鱗 1枚 + 城主経験値 50|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット + 城主経験値 125|~| |~201〜300位|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 1枚 + 城主経験値 45|城主経験値 110|~| ''+''&br; |CENTER:|CENTER:|c |~天下戦功順位|報酬|h |~1〜10位|天戦の片鱗 3枚 + 天下の片鱗 4枚| |~11〜50位|天戦の片鱗 2枚 + 天下の片鱗 3枚| |~51〜100位|天戦の片鱗 2枚 + 天下の片鱗 2枚| |~101〜500位|天戦の片鱗 1枚 + 天下の片鱗 2枚| |~501〜1000位|天戦の片鱗 1枚 + 天下の片鱗 1枚| &br; 10、11章 |CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~格付け戦功順位|勝利国|敗北国|h |~1位|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 4枚 + 天下の片鱗 2枚 + 城主経験値 100|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 3枚 + 天下の片鱗 1枚 + 城主経験値 250| |~2位|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 4枚 + 天下の片鱗 2枚 + 城主経験値 95|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 3枚 + 天下の片鱗 1枚 + 城主経験値 220| |~3位|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 4枚 + 天下の片鱗 2枚 + 城主経験値 90|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 3枚 + 天下の片鱗 1枚 + 城主経験値 210| |~4位|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 3枚 + 天下の片鱗 2枚 + 城主経験値 80|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 2枚 + 天下の片鱗 1枚 + 城主経験値 195| |~5位|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 3枚 + 天下の片鱗 2枚 + 城主経験値 75|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 2枚 + 天下の片鱗 1枚 + 城主経験値 180| |~6位|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 3枚 + 天下の片鱗 2枚 + 城主経験値 75|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 2枚 + 天下の片鱗 1枚 + 城主経験値 175| |~7位|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 3枚 + 天下の片鱗 2枚 + 城主経験値 70|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 2枚 + 天下の片鱗 1枚 + 城主経験値 165| |~8位|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 3枚 + 天下の片鱗 2枚 + 城主経験値 65|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 2枚 + 天下の片鱗 1枚 + 城主経験値 160| |~9位|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 3枚 + 天下の片鱗 2枚 + 城主経験値 65|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 2枚 + 天下の片鱗 1枚 + 城主経験値 150| |~10位|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 3枚 + 天下の片鱗 1枚 + 城主経験値 60|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 1枚 + 天下の片鱗 1枚 + 城主経験値 145| |~11〜100位|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 2枚 + 天下の片鱗 1枚 + 城主経験値 60|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 天下の片鱗 1枚 + 城主経験値 140| |~101〜200位|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 1枚 + 天下の片鱗 1枚 + 城主経験値 50|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット + 城主経験値 125| |~201〜300位|&color(white,#808080){ ''戦'' };チケット 1枚 + 城主経験値 45|城主経験値 110| &br; -戦功0(放置)でも順位内であれば貰える。 //-連合の場合、各国の戦功順位ごとに貰える。 **同盟報酬 [#ye5b982b] //-同盟に支払われた報酬額を「戦功割り」した銅銭が各自に配られる ※'11/4/27 公式より~ 12章 |CENTER:|CENTER:||CENTER:|c |~同盟順位|同盟基本報酬||おおよその山分け額&br;(40〜150人規模)|h |~1〜3位|銅銭 200,000||銅銭 5,000| |~4〜5位|銅銭 100,000|~|銅銭 2,500| |~6〜10位|銅銭 60,000|~|銅銭 1,500| |~11位以下|なし|~|なし| 〜11章 |CENTER:|CENTER:||CENTER:|c |~同盟順位|同盟基本報酬||おおよその山分け額&br;(40〜150人規模)|h |~1〜3位|銅銭 100,000||銅銭 2,500| |~4〜5位|銅銭 50,000|~|銅銭 1,250| |~6〜10位|銅銭 30,000|~|銅銭 750| |~11位以下|なし|~|なし| -敗北国でも貰える -同盟基本報酬 * 同盟規模補正 / 同盟員数 * 同盟内順位補正 = 貰える報酬額 となる。 --同盟規模補正 //--''同盟報酬の変更''(6/27) &br; 12章 |CENTER:|CENTER:||RIGHT:60|RIGHT:60|RIGHT:60||RIGHT:60|RIGHT:60|RIGHT:60|c |~同盟員数|補正||>|>|~同盟規模補正後の同盟報酬額||>|>|~同盟員数で山分けした銅銭額|h |~|~|~|1〜3位|4〜5位|6〜10位|~|1〜3位|4〜5位|6〜10位|h |~20人|+0%||200,000|100,000|60,000||10,000|2,500|3,000| |~40人|+0%|~|200,000|100,000|60,000|~|5,000|2,500|1,500| |~50人〜|+25%|~|250,000|125,000|75,000|~|5,000|5,000|1,500| |~75人〜|+70%|~|340,000|170,000|102,000|~|4,533|2,267|1,360| |~100人〜|+140%|~|480,000|240,000|144,000|~|4,800|2,400|1,440| |~125人〜|+220%|~|640,000|320,000|192,000|~|5,120|2,560|1,536| |~150人〜|+275%|~|750,000|375,000|225,000|~|5,000|2,500|1,500| |~200人〜|+300%|~|800,000|400,000|240,000|~|4,000|2,000|1,200| 〜11章 |CENTER:|CENTER:||RIGHT:60|RIGHT:60|RIGHT:60||RIGHT:60|RIGHT:60|RIGHT:60|c |~同盟員数|補正||>|>|~同盟規模補正後の同盟報酬額||>|>|~同盟員数で山分けした銅銭額|h |~|~|~|1〜3位|4〜5位|6〜10位|~|1〜3位|4〜5位|6〜10位|h |~20人|+0%||100,000|50,000|30,000||5,000|2,500|1,500| |~40人|+0%|~|100,000|50,000|30,000|~|2,500|1,250|750| |~50人〜|+25%|~|125,000|62,500|37,500|~|2,500|1,250|750| |~75人〜|+70%|~|170,000|85,000|51,000|~|2,266|1,133|680| |~100人〜|+140%|~|240,000|120,000|72,000|~|2,400|1,200|720| |~125人〜|+220%|~|320,000|160,000|96,000|~|2,560|1,280|768| |~150人〜|+275%|~|375,000|187,500|112,500|~|2,500|1,250|750| |~200人〜|+300%|~|400,000|200,000|120,000|~|2,000|1,000|600| ---40〜150人の大きな範囲で同盟報酬の格差は殆ど無い。 ---個人の手取りは、ほぼ同盟順位(同盟報酬テーブル)と比例する。 ---理想を言うなら同盟員数は25人刻みが良い。 ---少数精鋭で行くなら最低でも、6人で10位か、20人で3位か、で銅銭 5,000は入手できないと旨味は薄い。 ---40人未満で1〜3位が維持できるなら個人では最良。(国民全体で得た総報酬額という意味では最悪だが) ---10位常連と1位常連で比較すると、1期(約30戦)終了時で総報酬差は銅銭 約50,000となる。 ---ソロ同盟で1期(約30戦)に3回以上6〜10位を獲得できれば、1戦あたり銅銭 3,000を超える計算となる。 ---同盟員数386人でも補正に変化無し。200人(+300%)で補正は打ち止めの可能性が高い。 --同盟内順位補正 |CENTER:|CENTER:||c |~順位|報酬倍率|100人規模の1位同盟の場合|h |RIGHT:|RIGHT:||c |~1位|1.2倍|240,000×1.2÷100=2,880| |~2位|1.0+0.2×(同盟人数-1/同盟人数)倍|| |~3位|1.0+0.2×(同盟人数-2/同盟人数)倍|| |~4位|1.0+0.2×(同盟人数-3/同盟人数)倍|| |~5位|1.0+0.2×(同盟人数-4/同盟人数)倍|| |||| |~ブービー|1.0+0.2×(1/同盟人数)倍|| |~最下位|1.00倍|240,000×1.0÷100=2,400| |~不参加|0.50倍|240,000×0.5÷100=1,200| ---1位〜最下位までは同盟員の数だけの順位が存在する。 ---同盟内で戦功が高い順に最大1.2倍の補正が付く。1倍を下回ることはない。 ---不参加のみ0.5倍のマイナス補正を受ける。総合ポイント1の獲得でも参加扱い。 ---ソロ同盟でも問題なく機能するので、同盟に「銅銭30,000」が与えられました。同盟員で山分けし、「銅銭36,000」を獲得しました。~ という謎の錬金術も起こりえる。~ **盟主城陥落特別報酬 [#y87028e9] 12章 |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |>|>|>|防御国:防衛成功時の報酬||>|>|攻撃国:陥落成功時の報酬|h |~同盟順位|~同盟内順位|>|~報酬||~敵同盟順位|>|~報酬|h |~1〜5位|1〜10位|天下の片鱗 2枚|銅銭 3,000||~1〜5位|天下の片鱗 40枚|銅銭 50,000| |~|11〜30位|天下の片鱗 1枚|銅銭 2,000|~|~|~|~| |~|31位〜|-|銅銭 1,000|~|~|~|~| |~6〜10位|1〜20位|天下の片鱗 1枚|銅銭 2,000|~|~6〜10位|天下の片鱗 15枚|銅銭 20,000| |~|21位〜|-|銅銭 1,000|~|~|~|~| |~11〜20位|1〜10位|天下の片鱗 1枚|銅銭 1,000|~|~11〜20位|天下の片鱗 5枚|銅銭 10,000| |~|11位〜|-|銅銭 1,000|~|~|~|~| |~21〜30位|1位〜|-|銅銭 1,000|~|~21〜30位|-|銅銭 5,000| 〜11章 |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |>|>|>|防御国:防衛成功時の報酬||>|>|攻撃国:陥落成功時の報酬|h |~同盟順位|~同盟内順位|>|~報酬||~敵同盟順位|>|~報酬|h |~1〜5位|1〜10位|天下の片鱗 2枚|銅銭 1,500||~1〜5位|天下の片鱗 20枚|銅銭 15,000| |~|11〜30位|天下の片鱗 1枚|銅銭 1,000|~|~|~|~| |~|31位〜|-|銅銭 500|~|~|~|~| |~6〜10位|1〜20位|天下の片鱗 1枚|銅銭 1,000|~|~6〜10位|天下の片鱗 10枚|銅銭 10,000| |~|21位〜|-|銅銭 500|~|~|~|~| |~11〜20位|1〜10位|天下の片鱗 1枚|銅銭 500|~|~11〜20位|天下の片鱗 5枚|銅銭 5,000| |~|11位〜|-|銅銭 500|~|~|~|~| |~21〜30位|1位〜|-|銅銭 500|~|~21〜30位|-|銅銭 2,500| -報酬は、合戦毎に初回陥落時のみ獲得できる。&br; -陥落報酬は、陥落時点でプレゼントボックスへ配布される。&br; -防衛報酬は、合戦終戦後プレゼントボックスへ配布される。&br; -陥落報酬は、攻撃参加者の与攻撃力によって按分される。 **連続防衛ボーナス [#e038c3a0] //とりあえず、追加。見難かったら編集お願いします。 |CENTER:|CENTER:|CENTER:||CENTER:|CENTER:|c |連続防衛回数|>|攻撃側||>|防御側|h |~|~獲得戦功(倍)|~獲得銅銭||~獲得防御ポイント(倍)|~獲得銅銭|h |~0|0.5|0||1.0|0| |~1|1.0|500|~|1.0|2,500| |~2|1.2|5,000|~|1.2|5,000| |~3|1.4|10,000|~|1.4|10,000| |~4|1.6|20,000|~|1.6|20,000| |~5|1.8|40,000|~|1.8|30,000| |~6|2.0|80,000|~|2.0|40,000| |~7|2.2|160,000|~|2.2|50,000| |~8|2.4|320,000|~|2.4|60,000| |~9|2.6|640,000|~|2.6|70,000| |~10以上|3.0|1,000,000|~|3.0|100,000| -防御側が獲得する防御ポイントの補正は、加勢している城主にも反映される。&br; -攻撃側は陥落時の獲得戦功が補正され、銅銭報酬が獲得できる。 -防御側は、終戦後に銅銭を獲得できる。&br; *情報提供 [#jcfb8d87] #pcomment(,10,reply)
テキスト整形のルールを表示する